時間術大全を試してみたら1日が劇的に変わった!忙しい人に贈りたい究極の1冊

時間がない!!!!

と思っているそこのあなた!

わたしも同じでした…。

なみゴリラ
なみゴリラ
申し遅れました。
私、読書好き、3児を育児中のなみゴリラです。

育児中の今も忙しいのですが、わたし、独身時代から時間がないって言い続けてるんですよね…。

時間術の本を読みまくったのですが、なぜか全然忙しさは変わりません。

しかし!

「時間術大全」に載っているテクニックを試していくうちに、いまでは1日1、2時間くらいの自由な時間が生まれました!

2歳の子どもが自宅にいるのですが、時間術大全のテクニックを使う前より、時間も気持ちも余裕があります。

記事の内容

  • 時間が増えた秘訣
  • 時間術大全の魅力
  • わたしが実践して効果があった方法

記事を読んでいただければ、自由時間を増やすヒントが見つかったり、時間術大全が自分に合っているかわかります。

毎日時間が足りなくて好きなことができない、毎日忙しいのに充実感がない、と悩んでいるならきっとお役に立てるはず。

では、さっそくいきましょう!

時間術大全――人生が本当に変わる「87の時間ワザ」

 

もくじ

時間術大全を実践してみたらできることが増えた

「時間術大全って本当に効果あるの…?」

「どれを選んだらよいかわからない…」

87コも時間技が紹介されているので、どのテクニックを選んだらいいのかわからなくなりますよね…。

結論から言うと、どれを選んでも効果あります!

全部試す必要はありません!

直感で「これやってみたい」「これならできそう」っていうものから試していくと、時間に振り回されない生活に変わっていきます。

時間術大全は4つの戦略が基本です。

時間術大全の戦略

  • ハイライト
  • レーザー
  • チャージ
  • チューニング

わたしが実践して効果があったテクニックを体験談と共にご紹介します。

1日のハイライトを決めておくと予定をラクに入れられる

時間術大全では、1日で1番注意をむける用事を事前に決めるよう、すすめています。

1番注意を向ける用事は、緊急なものだけに関わらず

家族で遊ぶ時間

リラックスする1人の時間

あと回しにしていた仕事

などを選んでもOK。

わたしは、1週間全体を見て、ハイライトの種類を決めています。

「土曜日は家族との時間がハイライトだったから日曜日は片付け、月曜は午前中の○○仕事にしようかな?」

という感じで、バランスをみながら決めています。

前日までにハイライトを決めて、大学ノートに時間軸をつくり、書き込みます。

ハイライトの選び方は本書でいくつか紹介されています。

わたしはハイライト選びに困ることは少ないのですが、決められない人は用事を思いつくかぎり紙に書きだしてみましょう。

紙に書きだすこと

  • やらなくてはいけないこと
  • やりたいこと

今日は

  • やりたいことをやる日
  • やらなくてはいけないことをやる日

を選ぶだけでも歯依頼をと選びやすくなります。

なみゴリラ
なみゴリラ
集中したいことを決めることで、予定が決まりやすくなります。

レーザー戦略を実践すると時間と気持ちによゆうがでてくる

 

レーザー戦略とは、レーザーが標的を照らすように集中するためのテクニック

ハイライトに集中するためのテクニックが紹介されています。

わたしは、いつもSNSを見始めるといつの間にか時間がなくなるので、SNSに関するレーザー戦略を実践しました。

SNSに関するテクニックでやったことは2つ。

SNSのレーザー戦略

  • 通知は切る
  • 見る時間を決める

どれも簡単ですよね。

でも、おおげさではなくて、すごい効果があります!

なみゴリラ
なみゴリラ
気持ちと時間に余裕がめっちゃ生まれました

通知を消して、見る時間を決めるだけで

「わたし、無意識にSNSみていたんだ!」

とわかりました!

ちなみに、通知がなくてもまったく困っていません!

すぐにできるので、だまされたと思って1度やってみてほしいテクニックです。

なみゴリラ
なみゴリラ
決めた時間以外にもSNSを見ちゃうよーって方は、他のスマホ対策もあとでご紹介しますね

チャージ戦略で夜まで頭が働いてくれる!

夕方近くなると、だれでも脳が疲れてきますよね。

判断力がにぶくなったり、やる気が起きなくなったり…

なみゴリラ
なみゴリラ
とくに私は、夕飯を作るまえに力尽きそうになっていました。

そこでチャージ戦略のテクニックの出番!

わたしは主にカフェインと瞑想を使って午後に小休憩を入れています。

カフェインを使う方法は後述するので、ここではわたしのやっている瞑想についてご紹介します。

マインドフルネス瞑想という呼吸に集中する瞑想を1日10分ほどやっています。

カンタンな瞑想方法

  1. 座って、背筋を伸ばす
  2. 目はつぶっていても薄く開けていてもOK
  3. 自然に呼吸をする
  4. 鼻や口で出入りする空気の感覚を感じ、そこに集中する

途中でいろんな考えや感情が沸いてきますが、気づいたらまた呼吸に戻します。

なみゴリラ
なみゴリラ
違う考えが浮かんでくるのは、誰でも起きることなので、「あー考えが浮かんできたなー」と気づいたら呼吸に戻してください。

時間術大全では、3分の瞑想でも脳を休ませることができる、と書いていあります。

3分なら、仕事の休憩中でもできそうですよね。

やってみると、気持ちがスッキリ!!

疲れが少しリセットされるので、ムダに落ち込むこともなくなりました!

なみゴリラ
なみゴリラ
ほかにも、いろんなチャージ戦略が紹介されています!

夜のチューニングで1日を見直す

最後はチューニングです。

さっくりいうと、ハイライト、レーザー、チャージの戦略の効果があったかどうかを確認するのがチューニングの目的。

わたしは1日5分くらい、ノートに感想を書いて、週に1回くらい見直しています。

わたしが実際に書いているノートがコレ。

書き方

  • 左側にハイライトや1日の予定
  • 真ん中にじっさいに過ごした時間
  • 右はタスクや1日の感想

ノートに記録しておくと、時間の見直しがスムーズにできます。

なみゴリラ
なみゴリラ
ノートは日記の役割も果たしています。

チューニングで時間術の効果を実感できるし、戦略を見直しもできます。

どのテクニックが自分に合っているかは人それぞれなので、見直しがとても大切。

合わなければどんどん違う方法を試していきましょう!

時間術大全で紹介されているスマホの活用方法で気持ちが落ち着く

スマホの主になれ!!

というのが時間術大全の強いメッセージです。

スマホのテクニックは強烈なものが多いですが、確実に時間が増えます!

やってみると1日の時間の速さが変わるはず。

時間術大全で紹介されている方法と、わたしがしばらく実践してみて付け足した方法、両方ご紹介します。

ソーシャルアプリをログアウトする

時間術大全では、まず、Twitterやインスタ、Facebookなどのソーシャルアプリをログアウトすることをおすすめしています。

ログアウトすると、次にSNSアプリを使うときにパスワードを入力しなくていけないので、気軽に見られなくなるんですよね。

パスワード入力が面倒

→面倒だからSNSを見る頻度が減る

→必要なときしか見ない

→時間が増える

という寸法。

やってみると、SNSは1日1、2回くらいのログインでも困らないことに気づけます!

なみゴリラ
なみゴリラ
Twitterなら、Tweet予約機能もあるので、Tweetを予約しておくのもありです。

時間術大全ではアプリをホーム画面から消去するのもおすすめしている

ホーム画面になんのアプリも置かない方法もおすすめしています。

スマホを無意識にひらいても、ホーム画面にアプリがなかったら

「あれ?なんで今、自分はスマホをひらいたんだっけ?」

というかんじで、ちょっと冷静になれますよね。

わたしもチャレンジしていましたが、思ったより不便さはありませんでした。

むしろスマホに振り回されなくなる恩恵のほうが大きい!

壁紙だけのホーム画面にすると無意識にスマホをいじっていたことに気づけます。

アクティブとリラックスの画面に分けるのもおすすめ

 

何もないホーム画面にしていた私ですが、あるとき不都合が出たのでアプリを一部復活させました。

その代わりホーム画面を2種類に分けました!

ホーム画面の分け方

  • アクティブ画面
  • リラックス画面

アクティブ画面はSNSや仕事や勉強のためのアプリを集めています。

そして、リラックス画面は瞑想アプリや音楽が聴けるアプリを集めました。

2つにわけておくと、それぞれの気分に集中できるんです。

アプリを分けなかったら…

リラックスするとき仕事のアプリを見ると仕事のことを思い出してしまう.。

勉強をしているときに音楽アプリを見ると気持ちが逸れてしまう。

アプリを分けておくと、気合を入れたいときも休みたいときも気が散ることがなくなります。

なみゴリラ
なみゴリラ
わたしのようにホーム画面を真っ白にできない人におすすめの方法です。

時間術大全おすすめのコーヒーのとり方は効果バツグン

時間術大全ではエネルギーを補給することができるコーヒーのとり方も載っています。

コーヒーは身近なので、気になる人も多いですよね。

カフェインテクニックのポイント

  • 起きてすぐにコーヒーを飲まない
  • 疲労を感じる前に飲む
  • カフェインの特徴を利用したお昼寝

具体的に確認してみましょう。

コーヒーを効果的に飲む方法

時間術大全にのっているコーヒーを飲むおすすめのタイミングをご紹介しましょう。

  1. 起床直後にコーヒーを取らない
  2. 朝9時半から10時半のあいだに1杯飲む
  3. 午後1時半から2時半のあいだに1杯飲む

起床直後にコーヒーを取らないのは、カフェインが効かないタイミングだからです。

起きてすぐの体内には、「コルチゾール」という目を覚ますためのホルモンがたくさん分泌されています。

コルチゾールがたくさん分泌されているときにカフェインを摂っても働きが鈍くなるんです。

なみゴリラ
なみゴリラ
起床後のコーヒーが習慣になっている人が朝一番のコーヒーをやめると、アタマがぼんやりする感じがしますが、数日たつと慣れてくるので安心してくださいね。

コルチゾールが落ち着くのがだいたい9時半ごろなので、コーヒーを飲むとカフェインの作用で集中力を上げられます

これが理想のコーヒーを飲むタイミングですが、カフェインの反応は、ひとによってさまざまです。

ぜひ自分で試しながら調整するのがよいでしょう。

疲労を感じる前に飲むのがコツ

カフェインは疲労を減らしてくれる効果があります。

ただし、疲れを感じる前に飲むのがコツ!

参考

カフェインは、眠気や疲労感をだす脳内物質「アデノシン」と分子構造が似ています。

アデノシンは、脳のなかで「受容体」とくっつくことで疲れを感じさせます。

ところが、カフェインが体内にあるとアデノシンの代わりに受容体とくっついてしまうので、疲労を感じにくくなります。

疲れを感じ始めたらすでに、アデノシンが受容体とくっついた証拠。

疲れを感じてから、カフェインを摂っても効きめがありません。

そのため、疲労を感じる前の午後1時半から2時半ごろコーヒーを飲むのがおすすめなのです。

なみゴリラ
なみゴリラ
私も、起床直後にのんでいたコーヒーはやめました。

カフェインナップで短時間のおひるねが実現

カフェインって、飲んでから15分後で効き目が出てきます。

その時間差を利用したのがカフェインナップというおひるね方法。

やりかたは簡単です。

  1. おひるねのまえにコーヒーを1杯グイッと飲む
  2. 寝る
  3. 15分後、カフェインの効果が出てきて目が覚める

短時間のおひるねをすると集中力が回復できます!

わたしの場合、子どもをおひるねで寝かしつけながらいっしょに寝落ちしてしまうことも減って、良いことだらけ!

しかし、注意ポイントもみつけました。

  • 15分後の起きる時間にアラームは必要
  • 睡眠不足の日はおきられない

とくに、夜の睡眠時間が短い日はカフェインの効き目は感じられず、3時間くらいぐっすり寝てしまいました。

個人差があるので、自分の体で試してみてくださいね!

 

時間術大全を評価してみる!ネットの書評も調べてみた!

「時間術大全」って、本の名前はかたいですが、テクニックごとに独立しているのでめちゃめちゃ読みやすいです。

ただ、ネットの評価を調べるといろいろな意見がありました。

時間術大全の評価や感想を見てみましょう。

時間術大全の書評は半分以上が星5だが否定的なコメントもある

ネットで時間術大全の書評を探すと、大半が肯定的なコメントでした。

Amazonの星評価では星5をつけている人が53%もいたので、「いい本」と思っている人が多いのですが、一部否定的なものもありました。

意見の例をみてみましょう。

いい意見

  • 毎日の生活に変化が起きた
  • 読みやすくて実践しやすい
  • スマホ中毒、テレビ中毒のひとにおすすめ
  • イラストがコミカルで読みやすい
  • ユーモアがある
  • スモールステップで始めやすい

 

悪い意見

  • 知っている内容が多い
  • 時間術をまとめただけ
  • 革命的ではない

「この本は良くない」とコメントしている人の多くは、知っている内容が多い、というものでした。

実は、わたしも、時間術大全を読むまえから知っているテクニックがいくつかありました。

ただ、87すべてのテクニックを知っていたわけではないですし、知っているものも改めて「効果があるテクニックなんだな」と再確認することができました。

時間術大全の感想を一言でいうと「必読の1冊」

私個人としては現代人の必読の1冊と言い切りたい本です。

87個ものテクニックで載ってるので、わたしたちがハマりやすいワナを徹底的に洗い出しています。

しかも、時間術って、人生の段階によって使えるテクニックが変わってくるんですよね…。

何冊も時間術の本を購入するなら、時間術大全を1冊買って手元に置いておくほうがお得です。

時間術大全――人生が本当に変わる「87の時間ワザ」

時間術大全を推薦しているのは活躍中の経営者が多かった

時間術大全は、大活躍している経営者たちも愛読しています。

活躍している経営者って、時間を増やすためお金を払っているなど、「時」の価値を知っている人たちなんですよね。

時間術大全のテクニックが活躍できる秘訣なのかも…。

どんな人が愛読しているか見てみましょう。

アル株式会社社長のけんすうさんも時間術大全を推薦している

アル株式会社の社長けんすうさんこと古川健介さんがツイートで時間術大全を紹介しています。

けんすうさんは、「アル開発室」で有名ですが、過去には暮らしのサイト「nanapi(現在はサービス終了)」を提供していた会社の取締役をされていたり、ネットサービスの会社を起業するなど多方面で活躍している方です。

けんすうさんのツイートで時間術大全を知った方も多いかもしれませんね!

本の帯にも「けんすうさん大絶賛」の文字がありました。

(画像)

けんすうさんをも魅了する時間術大全…。

おそるべし…。

プログラミングスクールで有名なまこなり社長も時間術大全にほれ込んでいた

テックキャンプというプログラミングスクールの社長、まこなりさんも時間術大全をオススメしていました。

ユーチューバーとしても活躍されていましたね。(現在YouTube活動を休止しています)

「凡人で終わる人の悪い習慣ワースト5」という動画で時間術大全を紹介しています。

時間術大全はGoogleとYouTubeで中心的に活躍していた元社員2人が書いた本なので、まこなり社長は

「GoogleとYouTubeの生産性の鬼のような二人が書いた本」

と言っていました。

まこなり社長も、社長業やYouTubeだけでなく、どんどん新しいサービスを生み出している生産性の高い方です。

時間術大全のテクニックが、精力的に行動できる秘訣なのかもしれません。

 

時間術大全を英語版で読めば語学力もアップ

時間術大全の著者2人はアメリカ在住なので、原文は英語です。

著者が書いた文章をそのまま読みたい、英語の勉強のために原文を読みたいって人もいますよね。

時間術大全の英語版は日本でも購入することができます。

ただし、タイトルや値段が日本語版と違います。

いっしょに確認してみましょう。

make timeが時間術大全の本当のタイトル

原文のタイトルは「make time」です。

直訳すると「時間を作ろう」って感じでしょうか…。

日本語タイトルとぜんぜんちがうので、Amazonなどで本を検索するときは要注意!

表紙も翻訳された方とちがうので、別の本と勘違いしないように気をつけてくださいね。

(画像)

英語のタイトルのほうがカッコイイと思ったのは私だけ?
なみゴリラ
なみゴリラ

日本語版より値段が高い

原文の「make time」も、Amazonや楽天市場で購入することができます。

しかし、日本語訳版と比べると、Amazonだと1,000円、楽天市場だと4,000円くらい高く設定されていました。

また、「メーカーから取り寄せ」のマークがついているので到着まで時間もかかります

なみゴリラ
なみゴリラ
購入するのはちょっとだけハードルが高いですね…

ただし、電子書籍なら日本語訳の本と同じくらいの値段で購入できます。

購入したら、すぐにタブレットやスマホで読めるので、英語版を購入するなら電子書籍がおすすめです!

英語の勉強をしたい人に向いている

英語文自体も、難しくありません。

英語の勉強をしている、という人にも向いています。

ただし、もともと英語圏が母国語の人たち向けに書いた本ですので、初めて英語を勉強する人よりは、すでに1,2冊英語本を読み切った人のほうが読みやすいでしょう。

ビジネス本好きの人にも向いています。

時間術大全をまとめてみると、いろいろすごかった

時間術大全の魅力は、帯のコメントにギュッと込められています。

帯のコメント

  • 時間術大全 人生が本当に変わる「87の時間ワザ」
  • 今すぐ時間が増える凄テク全網羅
  • ノウハウ、イラスト、図解、名言…どこを開いても、すぐに役立つ、新時代の時間術「超決定版」、誕生

さすがプロが作ったキャッチコピー!(たぶん)

キャッチコピー通り、すぐに役に立つ時間術大全ですが、中身がわからないと不安ですよね。

要約や、著者についてまとめてみました。

時間術大全を要約する!4つの戦略をくみあわせよう

 

時間術大全は大きく4つの項目に分類されます。

私の実践記録の部分でも触れましたが、改めてサクッと解説します。

時間術大全 1.ハイライト

事前に、1日のメインディッシュとなる時間やイベントを決めておくことです。

私は前日の夜に決めてましたが、著書では朝一番に決めてもよいそう。

苦手な人は「今日はどんな1日にしたいか」を以下の3種類から考えると自然とハイライトの時間が決められます。

ハイライトの決め方

  • 緊急性
  • 満足感
  • 喜び

例えば、緊急性を重視した1日にしたいなら「明日までの仕事」をする時間がハイライトになるし、喜びの日にしたいなら「子供と遊ぶ」時間がメインになりますね。

時間術大全 2.レーザー

1つのことに徹底的に集中するためのテクニックがレーザー戦略。

人って意志力だけでは集中しきれないものなんです。

そこで、先ほど紹介したようにスマホのアプリを消してみたり、SNSとのつきあい方を変えることで集中しやすい環境をつくるように推奨しています。

著書では、ほかにもテレビとのつきあい方や集中のしかたのテクニックも載っています。

時間術大全 3.チャージ

集中して脳が疲れたらチャージの戦略を使います。

カフェインについてはもちろん、運動法や食事、睡眠で集中力が回復できます。

時間術大全 4.チューニング

1日を見直すのがチューニング戦略。

著書ではわたしが実践している方法より、もっと手軽なやりかたを推奨しています。

紹介されているテクニックの数は少ないですが、チューニングはとても大事な部分。

なぜなら、自分に合う時間術は、自分で試して確認しないと見つからないから。

チューニング戦略で見直していけば、自分だけの時間戦略を見つけられます。

グーグルやYouTubeの中の人が時間術大全の著者

時間術大全が、なぜこんなに効果の高い時間術ばかり集められたのか。

秘密は著者にあります。

著者はジェイク・ナップ、ジョン・ゼラツキーという2人なのですが、2人とも経歴がすごい!

ジェイク・ナップ

元Googleの社員で、Gmailの改良なども手掛けて凄腕デザイナー。

ジョン・ゼラツキー

YouTube、Googleにたずさわってきた超有能なデザイナー。

2人ともGoogle、YouTubeを通して「どれだけ人を依存させられるか」を研究してきました。

なみゴリラ
なみゴリラ
2人とも、YouTubeなどのエンタメに集中させるプロなんです。

「人は簡単に注意をそらさせることができる」

ということを知っている2人が、

「注意をそれないように集中する」

という真逆なことを研究した結果できたのが「時間術大全」でした。

なみゴリラ
なみゴリラ
「自分は時間オタク」と言っている2人が実践しながら作り上げた本なので、効果のあるものばかり集められています。

ときおり、ジェイクとジョン、それぞれのやり方やエピソードも載っているのもこの本の魅力。

2人ともタイプが違うので

「わたしはジェイクのやり方が肌に合うな」

「ぼくの考えはジョンに近いな」

と自分に当てはめて考えやすいんです。

なみゴリラ
なみゴリラ
わたしは試しまくった結果、ジョンタイプだとわかりました。

時間術大全の本の目次や出版社も確認しておこう

サクっと時間術大全の目次や出版社なども確認しておきましょう。

目次

  • イントロダクション「これが時間オタクの全技術だ」
  • メイクタイムのしくみ
  • ハイライト
  • ハイライトを選ぶ
  • ハイライトの時間を作る
  • レーザー
  • スマホの「主」になれ
  • 「無限の泉」を遠ざける
  • メールを「スロー」にする
  • テレビを「お楽しみ」に変える
  • フローに入る
  • ゾーンにとどまる
  • チャージ
  • 動き続ける
  • リアルフードを食べる
  • 「カフェイン」をうまく使う
  • 喧騒を離れる
  • 親密な時間をすごす
  • 洞窟で眠る
  • チューニング
  • いつかを「今」にする

すこし、おおげさな見出しもありますが、ユーモアもたっぷり!

あとから本を読みなおしたいときも、目的の場所を探しやすい構成になっています。

なみゴリラ
なみゴリラ
検索のしやすくて、さすが元Googleの著者!と思いました!(日本語訳が上手いのかもしれませんが…)

ダイヤモンド社が時間術大全を出版している会社です。

ビジネス書や「週刊ダイヤモンド」で有名な出版社です。

 

日本語訳である本書は総ページ数は316ページ

ボリュームがありそうに見えますが、図解やコラムがたくさんあるので、サクサク読めます。

字の大きさも、小さすぎず大きすぎず、という範囲なので、高校生くらいの年代から読める本です。

時間術大全を購入するならAmazonか楽天市場がおすすめ!

時間術大全は、人気の本なので購入しやすいのもよいところ!

大きな本屋さんなら、今でもビジネス書の本棚に置いてあるところも多いはず。

ただ、確実に購入するならAmazonか楽天市場がおすすめです。

なみゴリラ
なみゴリラ
わたしは、年間本を50冊ほど購入していますが、いろいろな本屋さんやネットショップを試してみてAmazonと楽天のどちらかに落ち着きました。

Amazonと楽天市場がおすすめな理由について解説します。

Amazonならすぐ届く

Amazonのよいところは

  • 在庫切れが少ない
  • 配送が早い

の2点です。

わたしは、「この本読みたい!」と思った瞬間が、一番自分にとって本の情報が必要なときだと思うんです。

だから、在庫切れが少なくて早く届くAmazonは一番おすすめしたいネットショップなのです。

なみゴリラ
なみゴリラ
時間術大全は電子書籍でも購入できます。

買ってすぐに読みたい人は電子書籍もおすすめです。

お金がない時は楽天でポイントバックを狙う

なるべく安く購入したいなら楽天市場が最強です。

本は、洋服や食料のように安くなることってないですよね。

しかし、楽天市場は購入した分、ポイントバックが大きくなるキャンペーンをやってることが多いんです。

2冊以上購入、期間限定、など条件はあるんですが、乗り越えれば、購入した分ポイントがたくさんもらえることがあります。

なみゴリラ
なみゴリラ
ポイントで次の本を購入してもいいし、楽天市場の他のショップで使ってもOK。

わたしもお金が自由に使えないときは、楽天でよく本を購入していました。

本代をおさえたい人は、楽天市場でポイントバックを狙う方法、とってもおすすめですよ。

中古本はおすすめできない

安く購入する、といえば中古本を思い浮かべる人も多いですよね。

メルカリやブックオフなどでも安い本がたくさんありますが、とくに時間術大全ではおすすめできません。

時間術大全は、2年前に出版されたにもかかわらず、今も人気のある本です。

そのため中古でもあまり安くならず、ネットだと送料も含めると新品と変わらない値段だったりもします。

また、中古だと前に読んでいた人がマーカーで線を引いていたり、書き込んでいたりします。

なみゴリラ
なみゴリラ
店側も大きな汚れなどはチェックしてくれますが、全ページチェックするのはむずかしいですよね。

いま、時間術大全を購入するなら、どんな汚れがあるかわからない中古本より新品で購入するほうがお得です。

時間術大全は本当に効果のあるテクニックを集めた「使える」本

(画像)

今回の内容をまとめます。

時間術大全について

  • 時間術大全を実践すると本当に時間が増える
  • スマホやカフェインを利用した時間術の効果がバツグン
  • ネットの書評では「知っているものが多い」という意見もある
  • 英語版を読むなら安い電子書籍がおすすめ
  • 著者はGoogleやYouTubeで活躍した元社員の2人
  • 購入するならAmazonか楽天市場がおすすめ

どんなお金持ちでも、時間を買うことはできません。

時短家電などで「時間を買う」と表現する人もいますが、張っても24時間以上増えることはないですよね。

だからこそ、さまざまな時間術の本はベストセラーになってきました。

わたしも10冊以上時間に関する本を読んできましたが、時間術大全ほど

  • 分かりやすく
  • 実行しやすく
  • 多くの人が使いやすい

と感じた本はありません。

時間に悩んでいる人は、ぜひ1度読んでみてほしい1冊です。

時間術大全――人生が本当に変わる「87の時間ワザ」

 

-
-, ,

© 2024 GORI best