「他のみんなはヒマそうなのに私ばかりなんで忙しいの?」
「めっちゃ頑張ってるのに結果が出ない!」
これ、半年前の私の心の叫びです。
みなさん、頑張ってるのに成果が出なかったり、自分ばかり仕事を引き受けて、クタクタになってませんか?
こんなこと思ってませんか?
「毎日残業しているけど仕事が終わらない…」
「家事、育児、仕事と忙しいけど報われない」
「スケジュール帳に予定を入れまくってるけど充実感がない」
「勉強がはかどらず自信がない」
私も断れない性格がわざわいして、一日中頑張ってるのに全然結果が出ないという時期がありました。
とうぜん、気持ちは病みまくり。
何のための生きてるのか、なんてところまで思いつめた日もありました。
そんなときに出会ったのが、「エッセンシャル思考」!
思った以上に「重要なことって少ない」し、「私も実践できそう」と思わせてくれた1冊です。
じっさい、私なりにエッセンシャル思考を実践するようにしてから毎日が変わってきました。
変化したこと
- 睡眠時間が取れるようになった
- 小さな幸せをかみしめられるようになった
- 家族との仲がとても良くなった
今回の記事では、エッセンシャル思考を読みながら私が実際にやってみたことや実践するときのコツ、ネット上の口コミやお得な本の購入方法まで解説します!
ぜひ、お付き合いください。
もくじ
- エッセンシャル思考をもとに行動した私の口コミ
- エッセンシャル思考を本気で実践した私の評価
- エッセンシャル思考のネット上のレビューを紹介
- エッセンシャル思考の書評は2つのことを重視していることが多い
- エッセンシャル思考実践モデル紹介!使いやすいように解説します
- エッセンシャル思考は仕事で結果が出やすい
- エッセンシャル思考なら趣味との上手に付き合える
- エッセンシャル思考で子育ての笑顔が増える
- エッセンシャル思考は高校生だからこそ読んでほしい
- エッセンシャル思考を取り掛かりにくい人は片付けからチャレンジすべき
- エッセンシャル思考はadhdの人にも役に立つ
- エッセンシャル思考は家事やダイエットにも効果的
- エッセンシャル思考はdaigoさん初め著名人も絶賛
- メンタリストdaigoさんもエッセンシャル思考を実践
- エッセンシャル思考はローランドさんの愛読書
- エッセンシャル思考と多動力の本質は似ている
- エッセンシャル思考は動画でも人気
- エッセンシャル思考のデメリットを解説
- エッセンシャル思考は視野が狭くなり危険?
- エッセンシャル思考の批判は極端すぎる実践が原因
- エッセンシャル思考を簡単にまとめてみました
- エッセンシャル思考のあらすじを集めてみた
- エッセンシャル思考を私なりに解説します
- 「エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする」の目次をみてみよう
- エッセンシャル思考の名言といえばこれ!
- エッセンシャル思考で解説されている方法を1つ紹介します
- エッセンシャル思考を初めて読むなら漫画もおすすめ!
- エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にするの概要はこんな感じ
- エッセンシャル思考とは一般的にこのように紹介されている
- エッセンシャル思考は名著として絶賛されている本
- エッセンシャル思考の作者はすごい人だった!
- エッセンシャル思考のなかで七つの習慣も紹介されている
- エッセンシャル思考の発売日
- エッセンシャル思考は文庫本で売っていない
- エッセンシャル思考のジャンルは?
- エッセンシャル思考の出版社はビジネス書・実用書専門の会社
- エッセンシャル思考で英語を学ぶ人も
- エッセンシャル思考の定価とページ数
- エッセンシャル思考を購入するならAmazon、楽天市場が便利
- エッセンシャル思考をamazonで購入すると良い理由
- ポイント重視なら楽天市場
- エッセンシャル思考を日本語版で聞きたいならオーディオブックがおすすめ
- エッセンシャル思考を電子書籍でいつでも読めるようにするのもあり
- エッセンシャル思考は他にもhontoや紀伊国屋書店で購入できる
- エッセンシャル思考を中古で購入するのはおすすめできない
- エッセンシャル思考は生涯で何度でも読み返したい名著
エッセンシャル思考をもとに行動した私の口コミ
初めてエッセンシャル思考を読んでから半年がたちますが、私の生活もずいぶん変わりました。
非常に人気のある本なので、ネット上でもエッセンシャル思考に影響を受けたという口コミは多くあります。
今回は私自身の体験談や評判をまとめてみました。
エッセンシャル思考を本気で実践した私の評価
エッセンシャル思考に出会ったころ、私は育児、趣味、仕事など、全てに全力を注ぎたくて、睡眠時間を3時間に削っていました。
しかし、全力を注いでいるつもりが、寝不足による判断ミスやイライラがつのり、寝る前に後悔する日が増えていたのです。
そこで、本に書いてあることを順番に自分の生活に取り入れていきました。
1.大切にしたいものを決める
エッセンシャル思考の「重要なことはわずかである」という言葉に感銘を受けた私は、まず、寝る前に後悔することを日記として書いていきました。
日記に書いたこと
- 子供が話している途中で連絡が来て会話をやめてしまった
- テレビの音が大きくて、つい怒鳴ってしまった
- 主人がなにか言いたそうだったけど他の事が忙しくて聞けなかった
10日間ほど続けていくと、後悔することが多いのは2点に絞られました。
- 睡眠不足で子供にイライラ
- 家族の時間を十分に取れなかった
そこで、私は睡眠時間と家族の時間を増やすことにしました。
2.少しずつ捨てる
次に時間を使っていた趣味を見直しました。
私は、趣味にも情熱を注いでいて、すぐに捨てるのはむずかしかったので、少しずつ時間を減らしたり、負担が少ない方法に変更してみました。
時間をかけながら実践していくうちに
「いずれ子供も自分の世界ができて、私も自分の時間が増えるのだから、趣味はその時楽しもう!縁があれば友人ともまた遊べるかもしれない。」
と思えるようになり、ある時、きっぱりと離れることができました。
今は、読書やストレッチなど、1人で、しかも短時間でリフレッシュできることを楽しんでいます。
3.新しいことを始めるときはよく考える
私は、すぐに新しいことを始めたくなるのですが、飛びつく前に立ち止まって考えるようになりました。
「人生はトレードオフである」というエッセンシャル思考の考え方も取り入れて以下のように考えています。
- 自分の本質目標に沿っているのか
- なにかとトレードオフしないとできないチャレンジか
- どのくらい手が取られるようになったらやめるか
やめどきまで決めることで、自分の限界内で楽しめるようになり、かえってチャレンジしやすくなりました。
今は、寝る前に後悔することが減り、色んなことを詰め込んでいたころより充実した毎日を過ごしています。
エッセンシャル思考のネット上のレビューを紹介
ネット上でもエッセンシャル思考のレビューがたくさんありました。
なかでも、読書サイト「読書メーター」では多くの感想が寄せられていたので一部をご紹介します。
シンプルに行動したいが、出来てない人なら、行動の指針として役に立つ本だと思った。マルチタスク、マルチフォーカス、慌ただしさに追われる人にはエッセンシャル思考は解決の糸口になるのかもしれない。自分が印象に残ったのは、著者が引用していた「人は心で思うところの者になる」だった。
(40代:男性)
引用:読書メーター
すごくまとまってて読みやすかったです。いろんなビジネス書、自己啓発本読んできましたが、いろんな本の要素が詰まっていたのでこれ一冊でいいやとなり、たくさん本を処分しました(笑)
(30代:女性)
引用:読書メーター
いかに自分が無駄な事をしてたのかがわかった。 シンプルに効率よく生きようと思った。
(20代:男性)
引用:読書メーター
ザーっとみたところ、以下のような感想がたくさんありました。
- シンプルに行動したい
- 大事なことに集中したい
- 書いてあることはわかるけど、実践するのはむずかしい
エッセンシャル思考の書評は2つのことを重視していることが多い
読書メーター以外でも、気軽に情報発信ができる「note」やブログでも書評がありました。
図解で説明しているnoteもあり、多くの人が影響を受けたことがわかります。
書評では、とくに以下の二点を重視している記事がたくさんありました。
- 捨てる
- 断る
おそらく、実行するのが難しいので取り上げている記事が多いのでしょう。
私も「捨てる」段階が一番難しく感じました。
コツは、「できることから少しずつ」です。
最初から人の頼みや依頼を断るというのは難しいもの。
まずは、自分一人で完結できる部分から始めると上手くいきます。
エッセンシャル思考実践モデル紹介!使いやすいように解説します
エッセンシャル思考は、仕事でも日常生活でも利用できます。
しかし、本書では英語圏での例が多いので、実際の生活では使いにくいという声も見かけました。
そこで、7つの実践モデルをご紹介していきます。
実践モデル7つ
- 仕事
- 趣味
- 子育て
- 学生
- 片付け
- ADHD
- 家事
1つずつ解説します。
エッセンシャル思考は仕事で結果が出やすい
仕事は、エッセンシャル思考の効果が一番出やすい部分です。
とくに、
- 教師
- 営業職
の職業の方で仕事量に困っている場合、ぜひ一度エッセンシャル思考を試してほしい!
もちろん、どんな仕事でも
「自分の仕事量は多すぎる…。」
「もっと仕事の成果を出したい!」
と思うならエッセンシャル思考はおすすめです。
エッセンシャル思考は、重要なこと以外を手放すことを推奨していますが、仕事で突然なにもかもバッサリ切り去ることはできません。
徐々に、計画的に手放していくのが現実的でしょう。
- 境界線を決める
- 断る技術を学ぶ
- 断りやすい人から仕事が来たときだけ断ってみる
最初はこの順番から始めてみるのはいかがでしょうか?
断る技術はエッセンシャル思考にも載っていますが、「アサーション」というやり方もおすすめです。
アサーションは
相手を不快にせずに自分の主張を伝えられるようになる
コミュケーションスキルなので、断るのが苦手な人は学んで損はありません。
興味のある方はぜひ、アサーションも検討してくださいね!
エッセンシャル思考なら趣味との上手に付き合える
私の場合、結果的に趣味の比率を大きく下げましたが、エッセンシャル思考では趣味や遊びを大事にしています。
遊びには大切なことを見極めるスキルが爆上がりするので、「何が大切か分からない」という人は敢えて遊びを取り入れるのもいいです。
遊びの効果
- 選択肢を広げる
- ストレスを解消する
- 脳が活性化する
趣味自体を本質目標にするのもアリです!
趣味のために仕事を頑張るという生活も、1つの理想形だと思いますよ。
エッセンシャル思考で子育ての笑顔が増える
エッセンシャル思考は子育てにも役に立ちます。
とくに、つい、何もかも完璧にしないと、と思ってしまうママさんには実践してほしい!
自分の限界を客観的に見ることができるので、確実に笑顔が増えます。
私も、3人の子育てをしていますが、食事も遊びも知育も全てやり切ろうとするとパンクしませんか?
(パンクしないパパさんママさん、すいません笑)
子育ても、エッセンシャル思考の順番を追いながら見直してみましょう。
子育てを見直す順番
- 大切なことを見極める
- 余分なことを捨てる
- 続けられるようにする
私も実は、1人目の時、レトルトの離乳食は一切使わず、おやつも含めて毎食手作りをしているママでした。
めんつゆもマヨネーズもケチャップやウスターソースも手作り。
でも、子供が食べてくれないとイライラしてしまい、夜、子供の寝顔を見ながら後悔する日を送っていました。
あの頃の私に、エッセンシャル思考の考え方を使ってアドバイスするならこんな感じです。
- 大切なこと→子供と親の笑顔ですよね。
- 捨てること→毎日すべてを手作りにして、笑顔が増えましたか?
- 続けられる仕組み→休憩する日と頑張る日を決めるのはどうでしょう?
例として過去の私を出してみましたが、子育てに疲れているパパママさんは、「大切なものを見極める」項目だけでもチャレンジしてみると世界が変わって見えますよ!
エッセンシャル思考は高校生だからこそ読んでほしい
エッセンシャル思考は高校生にも読んでほしい1冊です。
文章も難しくないですし、優先順位を決める大切さを知っておくと受験勉強も乗り越えやすくなります。
情報があふれている現代、自分で選び、必要のない情報を捨てていく力は、今の学生にとって必須スキルです。
エッセンシャル思考を取り掛かりにくい人は片付けからチャレンジすべき
- エッセンシャル思考がいいのはわかるけど、どうしても難しい…。
- 見極めるのも捨てることも苦手…。
そんな人は、エッセンシャル思考を使いながら片付けをしてみるのはいかがでしょうか?
片づけるものも自分の持ち物だけなら、誰の迷惑もかけません。
片付けのポイント
- とっておくモノを見極める
- 使わなくなったモノを処分する
- モノが増えないマイルールを作る
片付けをして、自分にとって必要なものだけにする気持ちよさを知ると、仕事や他のこともエッセンシャル思考を使ってみたくなります。
エッセンシャル思考がきっかけでミニマリストになった人もいます。
エッセンシャル思考はadhdの人にも役に立つ
衝動性が高かったり、優先順位を決めるのが苦手なADHDのひとにもエッセンシャル思考はおすすめです。
「今、なにをすべきか」
「何が自分にとって大事なのか」
という、判断をつけやすくなります。
1人になって考えたり、客観的な目で自分を見る方法も紹介されているので、まず「見極める技術」を中心に実践してみるのはいかがでしょうか?
エッセンシャル思考は家事やダイエットにも効果的
他にも、エッセンシャル思考を家事やダイエットに使う人もいました。
家事の場合
- 無駄な家事はないか確認する
- 家事の優先順位を決める
- ルーティン化する
ダイエットの場合
- 今はダイエットが自分にとって価値があることを確認する
- 目標を明確化する
- 食事や運動の習慣をつけるなど自然に行動できるようにする
上記は一つの例ですが、エッセンシャル思考にかいてあるテクニックを使って実践できることをあげてみました。
- 作業量が多い
- 優先することを決めて実践したい
という場合に役に立つのがエッセンシャル思考です。
エッセンシャル思考はdaigoさん初め著名人も絶賛
エッセンシャル思考は有名人も愛読書して紹介しています。
とくに、ビジネスで成功している人に絶賛されていることが多いようです。
詳しく確認してみましょう。
メンタリストdaigoさんもエッセンシャル思考を実践
メンタリストとして有名なDaiGoさんは、エッセンシャル思考の帯にも登場するほど絶賛しています。
DaiGoさんといえば、テレビ以外でも、ベストセラーの本を何冊も生み出し、動画配信者としても大活躍されていることで有名です。
自分にとって重要なことを見極め、力を注いできたからこそ結果を出すことができたのではないでしょうか?
エッセンシャル思考はローランドさんの愛読書
ホスト界の帝王と呼ばれたり、脱毛サロンなどの経営者として腕を振るっているローランドさんもエッセンシャル思考を愛読書としてあげています。
派手なイメージのローランドさんですが、じつは超ミニマリストであることを告白しています。
より少なくより良いものを選択する姿勢が、ホストとしても経営者としても成功するコツなのかもしれません。
エッセンシャル思考と多動力の本質は似ている
エッセンシャル思考は堀江貴文さんの「多動力」と比べられることがあります。
次から次へ、興味のあることにどんどん実践する多動力は、一見エッセンシャル思考と正反対にも見えますね。
しかし、よく読んでみると「興味のないこと」は徹底的に手を抜く姿勢はエッセンシャル思考の考え方そのものです。
多動力の考え方は「興味のあること」を本質目標にしているとも言えます。
エッセンシャル思考は動画でも人気
エッセンシャル思考はYouTubeでも解説されていることが多い本です。
例えば、サラリーマンYouTuberとして活躍しているサラタメさんがあげている動画が有名です。
本を読む前にサクっと内容を知りたい人は、サラタメさんをはじめ、ユーチューブで動画を見るのもおすすめです。
エッセンシャル思考のデメリットを解説
エッセンシャル思考の感想を見ているとよく見かけるのが以下のような反論。
よくある反対意見
- 実際にやるのはむずかしい
- 視野が狭くなるのでは?
- 他の人の迷惑になるのでは?
エッセンシャル思考は考え方の指針なので、自分用に工夫する必要があります。
詳しく確認してみましょう。
エッセンシャル思考は視野が狭くなり危険?
エッセンシャル思考は自分に必要のないものをそぎ落としていく過程があるので、視野が狭くなるのでは?と心配される方もいます。
もし、エッセンシャル思考を実践してみて
「自分の世界が狭くなったように感じる」
と思うのであれば、見極めるスキルを見直してみましょう。
エッセンシャル思考の目的は「充実した1日を送ること」です。
やることを少なくしていった結果、物足りなくなるなら削りすぎたのかもしれません。
「ただ減らしまくる」
の視点から
「自分が幸せに感じるところまで減らす」
という「ちょうどいい」部分をさがすようにしてはいかがでしょうか?
時間をかけてじっくり考えることは大切ですが、行動してから気づくこともたくさんあります。
かたくなになりすぎず、柔軟に捨てる部分を見極めていきましょう。
エッセンシャル思考の批判は極端すぎる実践が原因
実践するのは難しい、人の迷惑になるのでは?という心配を解決するには、小さくスタートするのが良いでしょう。
忙しすぎる人の場合、他人に優しく、断ることが苦手な人が多いようです。
そのため、とくに「捨てる」の段階でハードルを感じることがあります。
最初から難しいことに挑戦する必要はありません。
自分一人で完結する部分で減らせるものはありませんか?
どうしてもない、という場合、まずは持ち物の整理から手を付けてみましょう。
自分の身の回りの物を整理しても、人に迷惑はかけません。
使わないもの、本当はあまり興味がないものを見極めていくうちに、仕事や人間関係など、持ち物以外の部分の見極めもできるようになりますよ。
エッセンシャル思考を簡単にまとめてみました
エッセンシャル思考の内容は、章ごとにわかりやすくまとまっていて、読みやすい構成です。
重要なところは図解や表が入っているので、読書が苦手な人でも読み進めやすいのではないでしょうか。
しかし、全体の内容を知ってから購入したい人もいますよね。
ここでは、いろんなサイトから集めたあらすじなど、本の情報をご紹介します。
エッセンシャル思考のあらすじを集めてみた
エッセンシャル思考のあらすじを、本の要約サイト、フライヤーで調べてみました。
フライヤーでの要約
- 最高のパフォーマンスを発揮するため大事なことを見極める
- 時間をかけて情報収集をする
- 仕組みを作って労力をかけずにエッセンシャル思考を実践する
さすが、要約サイト!
解かりやすくまとめています。
他のサイトのあらすじも見てみましょう。
「エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする 要約」で検索すると以下のように表現していることが多かったです。
- より少なく、しかしより良くという考え方
- 本質を見極め選ぶ
- 不要なものを排除
- 正しいことをやり遂げる技術
どれも間違っていませんが、個人的にはちょっと物足りなく感じます。
そこで、私なりにエッセンシャル思考の解説をしてみたいと思います。
エッセンシャル思考を私なりに解説します
エッセンシャル思考は、大きく4つの章にわけられます。
選択と集中のすばらしさ
見どころ
- じっくり考えて優先順位を決める大切さ
- 心から望むことを最優先にする潔さ
- 1日35,000回もしている選択を最小限に減らし効率化すること
昔よりノイズが多い現代は、自分で選択する力が必要になってきました。
選択は言葉でいうほど簡単なものではありません。
本の前半では、選択することが難しい理由や、エッセンシャル思考の使い方が解説されています。
1.見極めるスキル
見どころ
- 敢えて孤独の時間を作る
- 睡眠をとって判断力を正常にする
- 厳しい基準を設ける
残したいものを見極めるスキルを磨く方法が書かれています。
1人で考える時間や情報を客観的に見る方法など、すぐにできそうなものもあります。
個人的には、エッセンシャル思考を読んでから睡眠時間の優先度を上げるようにしました。
おかげで考える力が大幅にアップしました!
2.捨てるスキル
見どころ
- 手放すスキルがないと選択できない
- 本質目標を設定する
- もったいない思考のワナから逃げる
ハードルが高いと思われがちな捨てるスキルも、無理なくレベルアップできるように説明されています。
何が何でも捨てろ!と思われがちなエッセンシャル思考ですが、「返事をする前に5秒考える」や「ワクワクしてやりたくなるような目標を設定する」など、負担の小さい方法がいくつも紹介されています。
まずは、できそうな部分からチャレンジしてみるのがおすすめです。
仕組み化スキル
見どころ
- 自動的に行動できるようにする
- 習慣化や「今」に集中する方法を身につける
この章では、エッセンシャル思考を長く続けるための方法が紹介されています。
例えば、過去や未来に心がとらわれない方法など、普段の生活がレベルアップするテクニックがいくつもありました。
「エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする」の目次をみてみよう
実際の見出しも見てみましょう。
目次
part1.エッセンシャル思考はどんなものか
エッセンシャル思考と非エッセンシャル思考
- 選択
- ノイズ
- トレードオフ
part.2見極める技術
- 孤独
- 洞察
- 遊び
- 睡眠
- 選抜
part3.捨てる技術
- 目標
- 拒否
- キャンセル
- 編集
- 線引
part4.しくみ化の技術
- バッファ
- 削減
- 前進
- 習慣
- 集中
- 未来
最終章 エッセンシャル思考のリーダーシップ
目次の言葉も、とてもシンプルなので必要な部分だけ読み直すもの簡単です。
エッセンシャル思考の名言といえばこれ!
エッセンシャル思考には、心に残る名言がたくさんあります。
なかでも、エッセンシャル思考と言えば
刺激的、かつ具体的な本質目標
人生はトレードオフ
という言葉が代表的です。
- 聞いただけでワクワクする本質目標をさだめること
- 何かを選ぶなら何かを捨てる必要がある、というトレードオフを忘れないこと
私も、エッセンシャル思考を読んでから忘れないようにしている言葉たちです。
エッセンシャル思考で解説されている方法を1つ紹介します
いろいろご紹介してきましたが、エッセンシャル思考で紹介されている方法を1つご紹介します。
エッセンシャル思考のなかでも効果が実感しやすい方法です。
エッセンシャル思考を実践するなら、誰かに頼まれたことを断らなくてはいけない場面は増えてきますよね。
断るのが苦手な人は
相手に嫌われてしまうかもしれない
別の人に迷惑がかかるかもしれない
と思いがちですが、断ることで好印象を与えられることをご存じですか?
断ると、相手との関係が悪くなるかも、と恐れてしまいがちです。
ところが、意外と、断られた側は気にかけてないことが多く、逆に何でもかんでも引き受けてしまう人を「都合の良い人間」と考えてしまうこともあります。
ただし、断る時はやんわりと断りましょう。
「多忙で」
「用事があって」
「本当はやりたいんですが」
などなど、相手の気分をできるだけ害さない言葉はいくつもあります。
あらかじめ、いくつか探しておくと便利ですよ。
参考
前述した「アサーション」のテクニックもおすすめです
断る勇気が出ない人は、以下のように考えてみるのはいかがでしょうか?
断るポイント
- 判断と関係性を切り分ける
- トレードオフに目を向ける
断ったからといって、相手のことを嫌いだと言ったわけではありません。
そして
「頼まれごとを引き受けたら捨てなくてはいけない時間」
を想像すると断りやすくなります。
エッセンシャル思考を初めて読むなら漫画もおすすめ!
「読んでみたいけど、読書が苦手…。」
「忙しくて本を読んでる暇がない。」
こんな人にはエッセンシャル思考の漫画バージョンがおすすめ!
仕事を始めて4年目の、小学校の先生が主人公のストーリーです。
仕事が慣れてきた人や、優秀な人が陥りがちな「がんばってるのに上手くいかない」パターンが分かりやすく書かれているので、心当たりのある人もいるかもしれません。
重要なことは漫画だけでも充分理解できますが、エッセンシャル思考を実践するためのコツは、単行本のほうが詳しく書いてあります。
漫画を読んでもっと詳しく知りたいと思ったら単行本を買う、というのもいいですね!
ちなみに、漫画バージョンは電子書籍だと読みにくいというレビューもありましたので、無料お試し版で試してみてくださいね!
kindleなら、無料お試し版がダウンロードできます。
エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にするの概要はこんな感じ
エッセンシャル思考の代表的な考え方は、副題になっている「最少の時間で成果を最大にする」という言葉に集約されています。
前述したとおり、内容が濃いので、この一言では言い表せませんが、一般的にどのように紹介されている本なのか、著者や発売日など、細かいデータを集めてみました!
エッセンシャル思考とは一般的にこのように紹介されている
エッセンシャル思考は一般的に「99%の無駄を捨て1%に集中する方法」という言葉で紹介されることが多いです。
帯にも大きく書かれているので、印象に残っている人もいるかもしれませんね。
2014年『NYタイムズ』『WSJ』というアメリカの雑誌でビジネス書のベストセラーとして紹介されています。
仕事だけではなく、ふだんの生活にも使える名作として、日本でもさまざまなメディアで紹介されています。
日本で掲載されたメディア(一例)
- Newsweek
- プレジデントオンライン
- WORK STYLE BOOK
- ダ・ヴィンチ
- 日経産業新聞
- クーリエ・ジャポン
多くのメディアでエッセンシャル思考は以下のような意味で書かれています。
大事なことを見極め、自分の時間とエネルギーを最も効果的に配分し、最高のパフォーマンスを発揮するための技術
他の人に本を紹介するときにも使えそうですね!
エッセンシャル思考は名著として絶賛されている本
エッセンシャル思考は、他のベストセラー作家からも絶賛されている名著です。
代表的な著名人
- ダニエル・ピンク 『モチベーション3.0』著者
- クリス・ギレボー 『1万円起業』著者
- アダム・グラント 『GIVE & TAKE』著者
海外のビジネス作家の方々ですが有名なので、名前や著作だけでも聞いたことある人も多いかもしれませんね。
エッセンシャル思考の作者はすごい人だった!
こんなに国内外で絶賛されているエッセンシャル思考を書いたグレッグマキューン氏も、実はすごい人です。
シリコンバレーのコンサルティング会社のCEOをつとめており、有名な企業のアドバイザーとして活躍した経歴があります。
アドバイスをした企業
- Apple
世界中で知らない人はいないほどの大手企業ばかりですね。
アメリカでは、大人気のインフルエンサー、ブロガーであり、エッセンシャル思考の生き方を広めるべく、講演なども行っています。
エッセンシャル思考の日本語への翻訳は高橋 璃子氏が行っています。
エッセンシャル思考の他、『ヒラリー・クリントンの言葉』(池上彰監修、ライザ・ロガック編集)や『「正義」は決められるのか?』(トーマス・カスカート、小川仁志著)などの翻訳も手掛けています。
エッセンシャル思考のなかで七つの習慣も紹介されている
エッセンシャル思考は、有名な「7つの習慣」(スティーブン・R・コビィー著)に通ずるところもあります。
実際に、エッセンシャル思考のなかでも著者、スティーブン・R・コビィー博士の『最優先事項を優先した』行動を取り上げており、グレッグマキューン氏は「博士もエッセンシャル思考の人だった」と解説しています。
私は7つの習慣も読んだことがありますが、たしかにエッセンシャル思考が提言している考え方も含まれていると感じました。
ただ、7つの習慣は、私にとって実践するにはやや難しく、現実に落とし込むことができなかったので、エッセンシャル思考のほうがとっつきやすいと思います。
エッセンシャル思考の発売日
エッセンシャル思考の発売は、2014年11月でした。
すでに6年たった今でも人気はおとろえず、すでに22万部を突破しています。
マンガ版は、2017年3月に出版されました。
こちらも、エッセンシャル思考の入門編として多くの人に読まれています。
エッセンシャル思考は文庫本で売っていない
エッセンシャル思考は、残念ながら文庫本で売られていません。
そのため、持ち歩いて読みたい人は電子書籍で購入しているようです。
kindleなら1冊880円と値段も文庫本なみなので、手に入れやすいのではないでしょうか?
エッセンシャル思考のジャンルは?
書店でエッセンシャル思考を探すとき、店によってジャンルが違うことがあるので注意が必要です。
いぜんは仕事術やビジネススキルというジャンルにあることが多かったのですが、今は倫理学などのジャンルに入っていることもあります。
エッセンシャル思考の出版社はビジネス書・実用書専門の会社
出版社はビジネス書や実用書の専門、かんき出版です。
エッセンシャル思考のほかにも
- 自分を操る超集中力(メンタリストDaiGo著)
- リッツ・カールトンが大切にするサービスを超える瞬間(高野登著)
- 死ぬまで仕事に困らないために20代で出逢っておきたい100の言葉(千田琢哉著)
などを出版しています。
エッセンシャル思考で英語を学ぶ人も
英語の勉強をするため、エッセンシャル思考を原書で読んでいる人もいます。
英語も難しい言い回しは少なく、難易度もそれほど高くありません。
本屋さんでもエッセンシャル思考の原書は洋書のジャンルに置いてあることが多いです。
また、Amazonのオーディブルでは、著者のグレッグマキューン本人が朗読しています。
ヒアリングを鍛えたい人はオーディブルでエッセンシャル思考を聞くのもいいですね!
エッセンシャル思考の定価とページ数
エッセンシャル思考のページ数は320ページです。
ページ数が多く感じるかもしれませんが、読みやすい構成だったので私は全く苦になりませんでした。
下記のように、ひんぱんに図解も入っているので、文字が多すぎる印象はありませんでした。
定価は1,760円です。
ほかの単行本に比べるとやや高いのですが、私は何度も読み直しているのでモトは充分にとったと感じています。
エッセンシャル思考を購入するならAmazon、楽天市場が便利
「エッセンシャル思考を購入したいけど、どこで買える?」
ここまで、エッセンシャル思考の感想やデータをできるだけ細かに解説してきましたが、最後に購入できる場所を解説します。
ぶっちゃけ
…
…
いやこれじゃダメですよね。
ダメなんですが、本当に有名な本なので、よっぽど小さな町の本屋さんとかじゃなければ置いていある書店ばかりです。
しかし、これで完結するのも悲しいので、個人的におすすめしたい購入方法を解説しますね。
エッセンシャル思考をamazonで購入すると良い理由
早く紙の本で読みたい!
いっこくも早く、ぺらぺらめくりたい!
という方はAmazonがおすすめ!
ベタですが、一番早く届きます。
品切れということも少ないので、購入のしやすさ、配送の速さでAmazonが一番おすすめです!
ポイント重視なら楽天市場
「もっとお得に買いたいんだけど…」
という方には、楽天市場をおすすめしています。
書籍は食品や洋服と違い、セールで安くなることは少ないのですが、楽天市場はとにかくポイントがおいしい!
5と0も付く日(5日とか10日とか)に楽天カードで買い物をするとポイントが5倍に増えたり、年に数回ある楽天セールだとポイント10倍になることもあります。
楽天の回し者ではありませんが、なかなか値引きが入らない書籍だからこそ、ポイントで少しでもお得に購入するのはいかがでしょうか?
エッセンシャル思考を日本語版で聞きたいならオーディオブックがおすすめ
忙しくて本を読むひまがない人は「耳から読書」というのもアリです!
ただし、日本語版のエッセンシャル思考は別のオーディオブックサイト、「オーディオブック」でないと配信がありません。
amazonのaudibleは英語版しかないので、要注意です。
エッセンシャル思考を電子書籍でいつでも読めるようにするのもあり
外出先でも手軽に読みたいなら、スマホやタブレットで読める電子書籍はいかがでしょうか?
エッセンシャル思考はkindleや楽天のkoboなど、多くの電子書籍のサービスで購入することができます。
ただし、電子書籍はサービスが終了すると購入した本読めなくなるおそれもあるので注意が必要です。
エッセンシャル思考は他にもhontoや紀伊国屋書店で購入できる
その他、大型の書店と提携しているhontoや、老舗書店紀伊国屋書店でも取り扱いがあります。
どちらもネットから購入できますので、気になる書店がありましたら、ぜひ検索してみてください。
エッセンシャル思考を中古で購入するのはおすすめできない
「安く購入するなら中古本もあるのでは…?」
たしかに中古本なら安く購入できますよね。
私も、昔から本が大好きなので、ブックオフを始め、個人で経営している古本屋、ネットで中古本を取り扱っているところなど色々な中古本屋で購入してきました。
しかし、
「安いけど、汚れや書き込みが気になる」
と感じることが多くあり、長く手元に置きたい本は中古で買わなくなりました。
また、エッセンシャル思考は、いまでも人気のため中古本でもそれほど安くありません。
メルカリなどでも中古本の購入はできますが、個人で保管していた本は状態が良くないことも多く、あまりおすすめできません。
紙の本を買いたいけど値段がネックになっているなら、図書館で借りて、どうしても手元に置いておきたいと思ってから購入するのも良い方法です。
エッセンシャル思考は生涯で何度でも読み返したい名著
最後に記事の内容をまとめてみます。
まとめ
- エッセンシャル思考は徐々に実践すると本当に効果がある
- 口コミでは「難しい」という意見もある
- 本自体は読みやすい
- 漫画バージョンもあるがエッセンシャル思考入門編
- audibleの原書バージョンは著者本人の朗読が聞ける
- amazonや楽天市場なら売り切れもないので購入しやすい
つい、いろんなものに興味が出てしまう私にとって、エッセンシャル思考はひとつの指針となる本です。
- なぜか空回りしてしまうとき
- 頑張ってるつもりなのに成果が出なくて辛いとき
- 成果を出したいとき
なんども読み返すつもりで、今日も本棚の特等席に置いてあります。
ぜひ、何かで成果を出したい人、自分ばかり忙しい…と思ってしまいがちな人に読んでいただきたい一冊です。