ねこねこ日本史のレビューのアイキャッチ

ねこ達と楽しく歴史を学ぶ本「ねこねこ日本史でよくわかる日本のお城」レビュー

「小学生の子どもでも親しみやすいお城の本はないかな?」

「小学校低学年のこどもがお城に興味があるみたいだけど、とにかくわかりやすい本を探しています」

「白黒印刷で文字が多い本はちょっと……せっかくならオールカラーの本がいい」

うたのごりら
うたのごりら
こんにちは! ゲスな銀行員にして歴史マニアのうたのゴリラです!

幸運にもこの記事にたどりついたあなた。小学生にもわかりやすい日本のお城の本をお探しですね。

もしかしたら、お城好きのお子さんや甥っ子さん姪っ子さんをお持ちなのかもしれません。

何を隠そうこのうたのゴリラも大のお城好き。

現存十二天守(江戸時代以前からある天守を持つ全国12の城)は全て制覇し、国内・海外合わせて200以上のお城をめぐりました。

本業はしがない社畜銀行員ですが、お城に関してはなかなかの知識であると自負しています。

そして、僕の6歳になる息子も大のお城好きなのです!

うたのごりら
うたのごりら
いや、別に何も子どもに教えてないですよ、僕(笑)

「子は親の姿をみて育つ」とはよく言ったものですが、最近の我が息子はリューソージャーや仮面ライダーゼロワンよりも、真田幸村に夢中!

お城に仕掛けられたさまざまな工夫や、戦国武将達の躍動が織りなす歴史ロマンが男の子の心をくすぐるのかもしれません。

そんなお城好きのこどもにまずはおすすめしたいのが、この本。

ジャーン、「ねこねこ日本史でよくわかる日本のお城」

お城好きのお子さんにまずはおすすめしたい1冊です。

この本と、「小学生のミカタ 日本100名城のひみつ」があれば、お城についてはひと通りの知識を持つことができます。

「小学生のミカタ 日本100名城のひみつ」に関する熱いレビューはコチラ

どちらの本も図解や写真、イラストが豊富で、解説もやさしい言葉で書かれていてとてもわかりやすいです。

これで立派な城マニアに育つことまちがいなしです。

「ねこねこ日本史でよくわかる日本のお城」が小学生におすすめの理由が以下の通りです。

ココがおすすめ!

    • 歴史上の人物がすべてネコ化、こどもにも親しみやすい
    • 各城にスポットをあて、見開きごとにわかりやすい
    • お城ゆかりの歴史人物のひみつもまるわかり
    • オールカラーの95ページ、写真も充実
    • 重要の箇所は赤文字、ポイントがおさえられていて読みやすい
    • お城のキャッチコピーがわかりやすい
    • アクセスなどの基本データもばっちり

それでは、レッツスタート!

 

もくじ

「ねこねこ日本史でよくわかる日本のお城」と「小学生のミカタ 日本100名城のひみつ」の比較

我が家のお城マニアくん(6歳保育園年長男子)が愛読しているのは以下の2つの本です。

どの辺がウリなのか、比較してみました!

ねこねこ日本史日本100名城のひみつ
内容ねこねこ日本史のキャラクターを用いて全国58の城とゆかりの人物を見開き2ページずつで解説・城の歴史
・城の特徴(やぐら、堀、石垣など各部の説明)
・日本100名城の解説
構成オールカラー95ページオールカラー70ページ
+黒青2色刷り90ページ
発売日2019年3月22日2019年7月17日
出版社実業之日本社小学館
価格(税別)980円900円
うたのごりら
うたのごりら
さて、どちらがオススメなのでしょうか?

というか、結論、「両方買いましょう!」

「日本100名城のひみつ」の方はお城についての「総論」が中心です。

弥生時代の環濠集落から古代朝鮮式山城、対蝦夷政策の柵、そして山城→平山城→平城というお城の歴史の流れ。

天守、櫓(やぐら)、堀、石垣、狭間、虎口、横矢掛、などお城のさまざまな防御施設や工夫などの説明がカラー図解を用いてわかりやすく描かれています。

対して「ねこねこ日本史でよくわかる日本のお城」の方は日本全国のお城についての「各論」が中心の本です。

全国58のお城が親しみやすいイラストと豊富な写真でわかりやすく解説されています。

ですので、「日本100名城のひみつ」でお城についての基礎知識をおさえつつ、「ねこねこ日本史」の方でそれぞれのお城についての特徴やゆかりの人物を学んでいく。

これがお城マニア育成への最短距離です(笑)

「ねこねこ日本史でよくわかる日本のお城」もくじ

(というか収録されているお城)

◆戦国時代編

姫路城 松本城 犬山城 彦根城 江戸城 名古屋城 安土城 大阪城

名護屋城 熊本城 備中松山城 松山城 仙台城 米沢城 二本松城 会津若松城

大多喜城 小田原城 武田氏館 上田城 春日山城 金沢城

駿府城 岡崎城 岐阜城 佐和山城 竹田城 鳥取城 月山富田城 岡山城 広島城 鹿児島城

◆江戸時代編

水戸城 浜松城 赤穂城 和歌山城 五稜郭 二条城 萩城 高知城

◆全国のお城(ここからは見開き2ページでひとつの城の紹介ではなく、1ページに5つずつ紹介されています)

松江城 首里城 弘前城 盛岡城 久保田城 宇都宮城 高崎城 川越城

津城 大和郡山城 富山城 福井城 高松城 福岡城 平戸城 臼杵城 飫肥城

ねこねこ日本史でよくわかる日本のお城には58の城が収録されています。

大部分が日本100名城に入っていますが、大多喜城(千葉県)、津城(三重県)、大和郡山城(奈良県)など100名城の中に入ってないけど収録されているものもあります。

また現存十二天守の中で、丸亀城と宇和島城はなぜか収録されていません(涙

原則、各都道府県1個(いちばん多いもので、愛知県の岡崎城、名古屋嬢、犬山城の3つ)というルールがあるのかなと思います。

各都道府県からまんべんなく選ばれています。

そもそも「ねこねこ日本史」って何?

ねこねこ日本史とは、もともとはそにしけんじさんによる歴史上の人物をネコに擬人化(いや擬猫化?)したマンガです。

2016年4月からNHKのEテレでアニメとして放送されています。

古くは卑弥呼や聖徳太子の時代から、紫式部、織田信長、坂本龍馬の時代まで日本の歴史上に存在する様々な偉大な猫たち。

みんな色々とやってみるのだが、そこは気分屋の猫たち。すぐに飽きたり、動くものについつい体が反応してしまったり、寝てしまったりしてしまう。

でも一度夢中になるとものすごいエネルギーを発揮するのである。そんな猫たちによって日本の歴史はいかにして作られて来たのか?

出典:ねこねこ日本史アニメ公式サイト

登場人物がとてもかわいらしくて、親しみやすいです。

また、歴史上のエピソードもきちんと描かれているので、歴史の学習の導入としてもいいですね。

歴史がニガテな人もこのマンガやアニメなら楽しめそうです。

いまや子どもたちだけでなく、女子高生にもグッズが人気だそうですよ。

「ねこねこ日本史でよくわかる日本のお城」とはこの「ねこねこ日本史」の世界観のもと、お城の解説に特化して作られた本です。

とはいえ、マンガやアニメを観てなくてもまったく問題ありません。

猫の可愛らしさに国境などないのです!

うちの長男は、逆にこの本を読んでからアニメの「ねこねこ日本史」にハマったクチですね。

「ねこねこ日本史でよくわかる日本のお城」のレビュー

ねこねこ日本史でよくわかる日本のお城のレビューその1、歴史上の人物がすべてネコ化、こどもにも親しみやすい

ねこねこ日本史とは、もともと歴史上の人物をネコにたとえ、歴史上のエピソードをまじえながらコメディタッチでマンガ・アニメ化したもの。

豊臣秀吉はネコじゃなくてサルですけどね(笑)

色使いも子どもの目をひくような仕上がりでとてもカラフル。

本の表紙も歴史好きな人が見れば、一発で真田幸村だってわかりますからね。

鹿の角の兜、六文銭、赤備え(赤い武装)などなど、幸村の特徴をよくとらえています。

他にも南蛮風のマントを羽織った自信満々な表情の織田信長、僧形風の頭巾をまとった戦の神上杉謙信、表情がゆるきゃら「ひ○にゃん」ほぼそのまんまだろってツッコミが入りそうな井伊直政などなど

うたのごりら
うたのごりら
歴史上の人物が可愛いらしくネコ化されていて、とても親しみやすいです!

ねこねこ日本史でよくわかる日本のお城のレビューその2、各城にスポットをあて見開きごとにわかりやすい

ねこねこ日本史でよくわかる日本のお城は

・城のキャッチコピー
・城の名前
・城の写真、数枚
・どんなお城? 歴史とみどころ
・この城でのできごと 築城のエピソード、戦い
・ゆかりの人物(ねこ化されていてどれもユニーク)
・まめちしき

と盛りだくさん。

もちろん、小学生でもわかりやすいように情報が整理されています。

また重要な文章は赤字になっているので、目につきやすいですね。

うたのごりら
うたのごりら
これ一冊で50以上もの日本のお城にくわしくなれます!!

ねこねこ日本史でよくわかる日本のお城のレビューその3、お城ゆかりの歴史人物のひみつもまるわかり

「ねこねこ日本史でよくわかる日本のお城」は単に日本の城だけでなく、歴史上の人物にもくわしくなれます。

各見開きごとに1人ないしは2人(いや、ねこだから1ぴき2ひきか!?)のゆかりの人物の紹介があります。

たとえば、安土城のページの織田信長の説明。

織田信長(に扮したねこ)が腕を組んで立っています。

織田信長(1534年~1582年)

戦国時代から安土桃山時代を代表する武将。戦い上手で好奇心旺盛、新しいものが大好きだったといわれています。

「桶狭間の戦い」のあと、勢力を拡大し、有力な大名を従えて天下統一の道筋をつけました。

しかし、あと一歩というところで明智光秀に「本能寺の変」をおこされ、自害しました。

出典:「ねこねこ日本史でわかる日本のお城」

うたのごりら
うたのごりら
どうです? 信長の一生がわずか150文字に(笑)

「桶狭間の戦い」「本能寺の変」などの重要ワードもばっちりとおさえられていますよね。

これに、安土城の写真がバーンとあるので完璧です。

視覚に情報がバーンと入ってくる、

これがネコ化されていて、こどもにもわかりやすい!! 親しみやすい!

もちろん、オールふりがなつきなので小学校低学年のこどもでも充分にたのしめることができます。

ねこねこ日本史でよくわかる日本のお城のレビューその4、オールカラーの95ページ、写真も充実

でました! ねこねこ日本史でよくわかる日本のお城はオールカラーなのです!

そして「小学生のミカタ 日本100名城のひみつ」は第一章二章までがオールカラー、後半部分は青黒の2色刷りなのです。

うたのごりら
うたのごりら
わかりやすさ、という観点でみると「ねこねこ日本史でよくわかる日本のお城」の方に軍配が上がりますね!

正直、これで980円(税別)はやすい!

なんとお財布にもやさしい価格設定。

もう少し詳しい本をという方は、前述の「日本100名城のひみつ」と合わせて読んでいただくか、大人向けの写真や図録が多い図書を選んでみてもいいかなと思います。

ねこねこ日本史でよくわかる日本のお城のレビューその5、国宝・重要文化財などの区別がわかりやすい

お城についての知識をたくわえていくと、気になってくるのが「国宝」や「重要文化財」などの区別。

ねこねこ日本史でよくわかる日本のお城なら、各お城ごとの区別がひとめでわかります。

各城の見開きごとに、右上にピンク色の文字で「国宝」や「重要文化財」などの区別がわかりやすく記されています。

なんとなく、「国宝」の方が重要文化財よりも上な気がしますが……いったい何が違うのでしょうか?

いい機会なので少しおさらいしておきましょう。

世界遺産

1972年のユネスコの総会で採択された「世界の文化遺産および自然遺産の保護に関する条約(通称:世界遺産条約)」に基づいて世界遺産リストに登録された、文化財、景観、自然など、人類が共有すべき顕著な普遍的価値をもつ遺産のこと。

記念物や建物、遺跡などの文化遺産と、特徴的な地形や美しい風景などの自然遺産、そして両方を併せ持つ複合遺産の3つに分類されます。

2019年には「百舌鳥・古市古墳群 古代日本の墳墓群」として、大阪府の大仙陵古墳などが選ばれたことで話題になりました。

世界遺産に登録されるための流れは以下の通りです。

    • 国が世界遺産にしたいものを決める
    • 世界遺産に登録されるように、国からユネスコに推薦する
    • ユネスコが世界遺産に登録するかどうか決める

日本のお城では1993年に日本の世界遺産登録第一号のひとつとなった「姫路城」

そして、琉球王国のグスク及び関連遺産群として、「首里城」「今帰仁城(なきじんじょう)」などを含めた沖縄の城跡が世界遺産として選ばれています!

うたのごりら
うたのごりら
沖縄のお城、ぜひいってみたいなぁ!

国宝

以下は、日本政府が指定しているものになります。

国宝とは、国が指定した重要文化財のうち、世界文化の見地から価値の高いものでたぐいない国民の宝であるとして国(文部科学大臣)が指定したもの。

建造物、絵画、彫刻、工芸品、書跡、典籍、古文書、考古資料などがあげられます。

国宝の天守をもつお城は、「松本城」「犬山城」「彦根城」「姫路城」「松江城」の5つです。

重要文化財

日本に所在する建造物、美術工芸品、考古資料、歴史資料などの有形文化財のうち、歴史上・芸術的な価値の高いもの。

文化財保護法に基づき、日本政府が指定した文化財のことです。

うたのごりら
うたのごりら
重要文化財のうち、さらに歴史的価値の高いものが「国宝」になる、というイメージですね

重要文化財の天守をもつお城は以下の通り。

弘前城、丸岡城、備中松山城、丸亀城、高知城、松山城、宇和島城の7つです。

ちなみに重要文化財から国宝に格上げされる例もあります。

最近では、築城年をきちんと特定できたことを皮切りに「松江城」が重要文化財から国宝へと指定されています。

特別史跡

貝づか、古墳、都城跡、城跡、旧宅その他の遺跡で我が国にとって歴史上又は学術上価値の高いもの。

その中で特に学術上の価値が高く、我が国文化の象徴たるものが特別史跡と呼ばれるものです。

うたのごりら
うたのごりら
当時の建物は残ってないけど、歴史上の重要な遺跡になっているよ、ってパターンですね。

名古屋城、安土城、江戸城、大阪城などが国の特別史跡に選定されています。

 

ざっくりとした理解だと

世界遺産 > 国宝 > 重要文化財 > 特別史跡

の順に歴史的・学術的に価値があるという理解であってます。(ですよね文部科学省さま?)

もちろん、苔むした名もなき城にも歴史ロマンをかりたてられるものもあります。

国宝や重要文化財というのは、あくまで肩書のひとつ。

東京大学卒だから、偉い人とは限らない、一緒に良い仕事ができるとは限らない。

大事なのは中身だぜ! どれだけ自分のお気に入りのポイントを見つけられるかが大事だと僕は思います。

 

ねこねこ日本史でよくわかる日本のお城のレビューその6、お城のキャッチコピーがわかりやすい

見開き2ページの冒頭に赤字でそれぞれのお城のキャッチコピーがついています

息子はお城が好きすぎてこれを暗証していますね(笑)

たとえば姫路城なら「大迫力!日本初の世界遺産となった別名白鷺城」

松本城なら「北アルプスを背景に堂々とそびえたつ漆黒の城。別名深志城」

名古屋城なら「名古屋のシンボル!金のしゃちほこが輝く、日本を代表する名城」

などと、そのお城の特徴が一撃でわかるキャッチコピーがついています。

あなたの好きなお城はどんなキャッチコピーがついてますか?

それを見比べるのも楽しいです。

ねこねこ日本史でよくわかる日本のお城のレビューその7、アクセスなどの基本データもばっちり

もちろん、お城メグラー(お城を巡る人の意)にはかかせない、基本データもばっちりそろってます。

例えば、名古屋城の例

場所 愛知県名古屋市
築城 1609年
アクセス 地下鉄名城線「市役所」下車徒歩5分 地下鉄鶴舞線「浅間町」下車徒歩12分

という具合に、実際にお城にいく時にも役立つ情報がきちんと描かれています。

また、写真の右上には「国宝」「重要文化財」「世界遺産」「現存天守」「国の特別史跡」などがひとめでわかるようになっています。

実際にお城に行ったときにきちんと楽しめるように、お城好きの子どもたちも大満足ですね。

ねこねこ日本史でよくわかる日本のお城、おすすめの使い方

「ねこねこ日本史でよくわかる日本のお城」は朝読におすすめ

「ねこねこ日本史でよくわかる日本のお城」の本の帯には「朝読におすすめ!」と書いてあります。

朝読とは、朝の読書運動のこと。小中高等学校において、読書を習慣づける目的で始業時間前に読書の時間をもうける運動のことです。

1988年の船橋学園女子高校での取り組みをきっかけに日本全国に広まったといわれています。

読書時間はおおむね10分から15分程度。生徒が持参したり、学級文庫のなかから選んだ本を読みます。

 

  • 朝の読書の4原則
    • みんなでやる
    • 毎日やる
    • 好きな本でよい
    • ただ読むだけ

 

うたのごりら
うたのごりら
学校生活を通じて読書の習慣をつけるのは、とてもいいことですね!

ねこねこ日本史でよくわかる日本のお城が朝読におすすめなのは、見開き2ページでひとつのお城が紹介されているところ。

「今日は大阪城のページを読もう」と見開き2ページで情報が完結しているので、10分から15分の時間にはちょうど良いです。

またイラストが可愛らしく、お城の写真も充実しているので、こどもにも親しみやすく、自然と歴史への興味がわいてきます。

イラストを模写してみよう

ねこねこ日本史に出てくる登場人物は、かなりデフォルメされて書かれているのでイラストの練習にもピッタリ。

丸っこい線画を意識して書いていけば、あなたも立派なねこねこ画伯に!

童心に帰りながら色鉛筆などで色をつけるのも楽しいですね。

うちのこどもも好きで、よく書いています。

お気に入りは真田幸村と真田昌幸親子のようです。

マスキングテープで補強

カバーがついている本で気になるのは

うたのごりら
うたのごりら
こどもって本の扱いが雑なので、すぐにカバーが外れてしまうんですよね……

そんな時は、マスキングテープをつかって表紙とカバーをつなげてあげれば大丈夫!

我が家ではこどもがよく読む本にはこんな感じでマスキングテープをつかっています。

100均で売ってますし、おしゃれな柄もたくさんあります(写真のものは無地ですが 笑)

マスキングテープだと剥がしたいときに剥がしやすい、というメリットもありますよ。

ねこねこ日本史でよくわかる日本のお城の気になる点

お城に関しての基本的な説明は最初の2ページに用語説明があるだけで、あとはひたすら58のお城の紹介がそれぞれなされています。

というわけで

「日本のお城っていつからあったの?」

「櫓(やぐら)って何? どんな種類や姿をしているの?」

「他にも敵の侵入を防ぐには、どんな仕掛けがあるの?」

というこどもの問いに答えるには、情報不足です。

そこで、当記事でもご紹介している、「小学生のミカタ 日本100名城のひみつ」を併用することでこれらの問にきちんと答えることができます!

まずは、豊富なイラストと写真、すっきりとした文章というわかりやすさを取るなら、やはり「ねこねこ日本史でよくわかる日本のお城」はオススメですね!

「ねこねこ日本史でよくわかる日本のお城」、その他の口コミ

では、そのほかの口コミもご紹介していきましょう!

親が城好きで、小学生の子供達は、ねこねこ日本史が好きなので、これはいいと思い、購入しました。やっぱり絵が可愛くて、癒されます。58の有名なお城が載っていて、本の見方や、用語の説明もあり、わかりやすいと思います。(16城は写真も無く、簡単にまとめられていますが。)歴史の勉強が始まった6年生の娘も熱心に読んでいました。

出典:楽天市場

ねこねこ日本史は小学生にとても人気のようですね。

小学校低学年から、歴史の勉強がはじまる6年生まで幅広く対応してくれます。

そして冒頭にこの本の見方がきちんと説明されていて、何に注意して本を読んだらいいかがよくわかりますね。

戦国武将好きな甥っ子への誕生日プレゼントにこちらを贈りました。
私は中身を見ていないので分かりませんがごはんもそこそこに読みふけっていたようなので、きっと面白いんだろうなと思います。

出典:楽天市場

最近は自分のお子さんだけでなく、親戚のこどもへ本を送る機会も増えているようです。

ごはんもそこそこに読みふけっていたとは、やはりこどもが夢中になる仕掛けがたくさんありそうですね。

ねこねこ日本史でよくわかる日本のお城、原作のそにしけんじさん

1969年2月11日生まれ。北海道札幌市出身、現在も在住。

関西で育ち、京都の同志社大学附属高校では監督の誘いでラグビー部に入る。筑波大学芸術専門学群視覚伝達デザインコース卒業。大日本印刷株式会社勤務を経て漫画家となる。

大学在学中に週間少年サンデー(小学館)の漫画賞受賞を経て、「流れ力士ジャコの海」で漫画家デビュー。

子どもの頃からネコ好きで、元野良猫ばかりを通算5匹飼ってきた。サラリーマン時代に出会って18年間を共にすごしたメス猫が2013年になくなってからは、新しいネコは飼っていない。

出典:wikipedia

ねこを毎日観察していたからこそ、あんなに愛らしいイラストが書けるのですね、なっとくです。

ねこねこ日本史でよくわかる日本のお城、編集・構成のカルチャー・プロ

株式会社カルチャー・プロは学習書籍や学習参考書を主に編集しているプロダクションです。

単なる書籍の編集だけでなく、企画・デザインやDVD・WEB・タブレット教材なども作成しています。

「実用数学技能検定 要点整理」といったお硬いものから、「小学英語・授業と指導のアイディアブック」などと学校の先生が使いそうなものや「ちびまる子ちゃんの小学生英語」というライトなものまで幅広く編集事業をされています。

ねこねこ日本史でよくわかる日本のお城、作画のジョーカーフィルムズとは

こちらは2014年に設立された会社で、劇場映画、アニメーション、TV番組等の映像物の企画・制作業務
テレビコマーシャルの企画・制作などを手掛けています。

主に映画制作を主とする会社です。

松坂桃李さんや菅田将暉さんが出演された『キセキーあの日のソビトー』や『愛唄ー約束のナクヒトー』などが主な作品となっています。

2020年公開の映画『映画ねこねこ日本史 ~龍馬のはちゃめちゃタイムトラベルぜよ~』もジョーカーフィルムズが制作の指揮をおこなっています。

なんと、ねこねこ日本史は映画化される!

そんな子どもに大人気のねこねこ日本史ですが、なんと2020年2月に映画化されます!

<あらすじ>

フクはお昼寝がだいすきでちょっぴりめんどくさがりやな小学生ねこ。

おじいちゃんが作ったカラス型タイムマシンヤッちゃんにうっかり乗ってしまい、フクは昔のねこねこ日本にタイムトラベルをしてしまう!

そしてタイムトラベルをした先で坂本龍馬に出会うのだった。

フクと坂本龍馬は、各時代の「かるた」をつくらないと、元の時代に帰れないことがわかる。

「かるた」をつくるため、フクと坂本龍馬はヤッちゃんに乗って、たくさんの時代をタイムトラベルする。

卑弥呼、聖徳太子、織田信長、新選組からペリーまで、たくさんの偉人(ねこ)達も登場!

フクと坂本龍馬の、ねこ史上最大の冒険が始まる!

出典:映画ねこねこ日本史公式サイト

卑弥呼や聖徳太子、信長まで出てくる一大スペクタクルな歴史ロマン(笑)

カラス型タイムマシンって何やねんとか、なぜ坂本龍馬なのか?、などツッコミところは満載ですが、歴史好きなお子さんはとても喜びそうですね。

公式サイトのねこねこ達のキャラクターも見ているだけでとても可愛らしいです。

これは、ファンにはたまらないですね!

僕も息子と見に行ったら、また感想を記したいと思います。

まとめ、「ねこねこ日本史でよくわかる日本のお城」はこどもが読む最初の歴史本として最適!

色々と「ねこねこ日本史」への愛を語ってきましたが、この本は

  • 歴史上の人物がすべてネコ化、こどもにも親しみやすい
  • 各城にスポットをあて、見開きごとにわかりやすい
  • お城ゆかりの歴史人物のひみつもまるわかり
  • オールカラーの95ページ、写真も充実

などの理由から、お城に興味をもつ小学校低学年以降のお子さんにオススメです。

令和の時代だからこそ、日本に伝わる独自の文化「日本のお城」をぜひともお子さん達、そして親御さん達に知っていただきたい。

この本は日本のお城をやさしく理解する手がかりになるはず。

さあ、本を開いてねこねこ達に会いにいきましょう!

 

 

-

© 2024 GORI best