- ウーディッシュってどう?
- ウーディッシュを実際に使っている人の口コミレビューが見たい
- ウーディッシュはダイエット向き?
冷凍弁当の宅配サービスの「ウーディッシュ」について悩んでいませんか?

お弁当を宅配してくれるサービスを利用したいと思って見てみると、たくさんのサービスがあって悩んでしまいますね。
この記事では、冷凍食品で有名なニチレイの冷凍弁当である「ウーディッシュ」についてまとめました!
ウーディッシュは、以下の特徴のあるお弁当です。
- 1食で20品目以上摂れる
- 塩分2.1g以下で作られている
- ごはんとおかずが入っている
また、カロリーは390kcal以下という基準があるため、ややボリューム控えめです。
そのため、ウーディッシュだけだと足りない可能性がありますが、
- 毎日おやつを食べている
- お腹のためにヨーグルトを摂るようにしている
- 筋トレしていてプロテインを飲んでいる
など、3食以外の食事をしている場合は、カロリー調整にウーディッシュはピッタリですよ。

ウーディッシュは、ニチレイの冷凍弁当なので味はもうお墨付きです。
初めて頼むときは、通常価格の約25.2%オフで頼めるお試しセットがあるので、それから始めるのがおすすめですよ!

ちなみにウーディッシュは基本的に単発購入なので、勝手に定期契約がされないのも安心です。
とはいえ「もっとウーディッシュのことを知ってから決めたい!」という方は、この記事で実際のお弁当や届く様子、注文方法などをまるっとまとめているのでぜひ読み進めてくださいね。
もくじ
- ウーディッシュの口コミ
- ウーディッシュのブログレビュー!実際に食べた様子やどう届くのかご紹介
- ニチレイのウーディッシュの口コミは星4.47の高評価
- ウーディッシュは足りない人もいる
- ウーディッシュで痩せた?
- ウーディッシュだけでのダイエットはNG!適度な運動やたんぱく質のプラスがおすすめ
- ウーディッシュのサイズは細長タイプ
- ウーディッシュとは
- ウーディッシュには糖質を意識したメニューがある
- ウーディッシュのカロリーは低め
- ウーディッシュの販売元のニチレイは冷凍食品のリーディングカンパニー
- ウーディッシュとナッシュの違いは?
- ウーディッシュはお試しができる
- 冷凍弁当のウーディッシュの注文方法
- ウーディッシュの通常価格
- ウーディッシュは通販で買える
- ニチレイのウーディッシュは楽天で買える?
- ウーディッシュは楽天より公式サイトでの購入がおすすめな理由
- ウーディッシュの添加物は?国内基準に沿って使用されている
- うーでぃっしゅのアレルギー対策は?
- ウーディッシュの賞味期限は?約9ヶ月の間に食べればOK
- ウーディッシュは宅配ボックスは利用できる?基本的に対面のみ
- ウーディッシュの意味は?「Woman Dish」を略した造語
- ウーディッシュの鶏つくねと野菜の炊き合わせはどんな内容?試食メニューの1つ
- ウーディッシュに回鍋肉はある?
- ウーディッシュにえびドリア(五穀入り)はある?
- まとめ
ウーディッシュの口コミ
それでは、ウーディッシュの口コミについて、以下の観点で見ていきます。
- 実際に食べた様子をブログレビュー
- 他の人の口コミはどう?
- 量は適切?少ないや足りないことはある?
- 痩せる効果はあった?ダイエットにどう?
上から順に見ていきます。
ウーディッシュのブログレビュー!実際に食べた様子やどう届くのかご紹介
それでは、ウーディッシュのブログレビューをしていきます!
今回食べたのは、こちらの「五穀のオムライスとミニメンチ」のお弁当です。
お弁当の内容
- 主食:五穀のオムライス
- 主菜:メンチカツデミソース、野菜炒め
- 副菜:温野菜サラダ、ひじき入りポテトサラダ
品数が多いからどれから食べるか悩んじゃいますが、早速食べていきます!
中央にあるメンチカツはかんたんに箸を入れることができます。
ふわふわな衣にデミソースがからんで、食べごたえがありますよ。
同じく中央にあるキャベツは適度な塩でおいしくいただきました。
右にあるひじき入りポテトサラダはすごくなめらかな舌触りです。
ひじき入りは作ったことなかったのですが、自分でも作りたくなりました。
温野菜はしっかり茹でられていて、特ににんじんの甘さが美味しかったですよ。
左にあるオムライスは、レンチンご飯とは思えないチキンライスで、ほどよくしっとりとしています。
そして、レンジ加熱したのにとろとろの卵でビックリしました!
どれもちょうど良い味付けで本当においしく、次また「五穀のオムライスとミニメンチ」を頼む予定です!
ぜひ試してほしいお弁当なので、あなたが食べたことがなければ下から頼んでみてくださいね!

ウーディッシュのお弁当の食べ方は、
お弁当についているフィルムを取り、
レンジのワット数に合わせて指定の時間温め、
ふたを開けるだけで完成です!

また、ウーディッシュは以下の感じで届きます。
他のお弁当サービスと比べるとぺたんこで、すごくコンパクトです。
他のお弁当サービスを頼んだことがない場合は、例えば以下の記事などを見てみてくださいね。
こちらもCHECK
-
マッスルデリで面倒な食事管理から卒業!手軽に続けて理想をつかむ
マッスルデリを実際に使っている人の感想が見たい マッスルデリの利用は割に合う? マッスルデリの解約時に縛りはある? 宅配食の「マッスルデリ」について、利用しようか悩んでいませんか? てもゴリラマッスル ...
続きを見る
ダンボールを開けてみると、ピタッとお弁当が収まっています。
余計なチラシなどが入っていないので、かんたんに片付けられるのもうれしいポイントでした!
ニチレイのウーディッシュの口コミは星4.47の高評価
私の意見だけを書いてもあれだと思うので、他の人のニチレイのウーディッシュの口コミを調べてみました!
調べた口コミは、楽天市場で取り扱いのある以下4つのセットメニューです。
コース | 7食 | 12食 | 20食 | 30食 |
価格 | 4,897円 | 8,388円 | 13,980円 | 20,970円 |
評価 | 4.39 | 4.57 | 4.60 | 4.32 |
口コミ数 | 237件 | 197件 | 47件 | 16件 |
ニチレイのウーディッシュの口コミ評価の平均を計算してみると、星4.47の高評価でした!
かなりの口コミ件数があるなかでの高評価なので、結構信頼できるかと思います。
それでは、いくつか具体的な口コミをご紹介していきます!
大満足です(20代男性)
食べ過ぎ防止にとても重宝しています。
1人暮らしで、1人で何品も作るのはとても手間がかかります。
ですがこちらで全て解決しました。
カロリーは低く、満足度は高いとてもいい商品です。
別の種類も何種類かあると、そちらも購入したいと思います。
こちらの口コミにありますが、品数を何品も作るのは難しいです。
ですが、ニチレイのウーディッシュなら品数がすごく充実しているので、時間や料理スキルがなくても理想の食事ができますよ!
おかずのみの商品は見かけるのですが、そうなると主食を別にカロリー糖質を計算して添える必要が出てくるので主食込みのこちらの商品には大変助けられました。
味も美味しく、カロリーが高くなりがちで心配したオムライスも写真通りで安心しました。
助かります(50代男性)
2回目めの購入です。
同じメニューですが美味しいのできになりません。
残業で帰宅賀が遅い時にレンジでチン、ご飯が付いているのでたすかります。
主食込みで調整したい場合、主食入りで作られているお弁当は本当に助かります。
手間の点からも、お弁当一つレンチンすれば主食もおかずができるのでラクですよ!
これは冷凍庫に常備したい美味しいお弁当(60代女性)
何種類ものおかずは彩もよく、美味しくて、ちょうど良い量。
さすが天下のニチレイさんだわーと思いました。
緊急用としても冷凍庫に常備しておきたいです。
お弁当を食べるからには味は絶対押さえたいところですが、ニチレイなら安心です。
実際にニチレイの冷凍食品を食べたことがあるなら、それを想像すればだいたいそんな味ですよ。

「いや、想像じゃ厳しいわ」という方は、実際にお試しできるメニューがあるので、それを頼んでみましょう。
通常価格の約25.2%オフで注文できるので気楽に試せますよ~!

ウーディッシュは足りない人もいる
実は、ウーディッシュの量だと足りないと感じる人はちょこちょこいます。
ウーディッシュのお弁当は200~400kcalになるように作られているのが原因です。
厚生労働省が掲載している「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会報告書(以下、「日本人の食事摂取基準」とする)によると、運動量の低い30~49歳の女性の場合、カロリーの摂取基準は1日1,750kcalとなっています。
一方で、ウーディッシュのお弁当は多くても一食400kcal程度なので、もし3食ウーディッシュだと1,200kcalとなり、550kcalも足りないことになります。

ただ、
- おやつを食べている
- お腹のためにヨーグルトを食べている
- 筋トレしているのでプロテインを飲んでいる
など、3食以外に食事をしている人だと、それでカロリーをそれなりに摂取しているため、実はちょうどいいカロリー値だったりします。
また、他の食事で食べすぎたのを抑えたいときにも、ウーディッシュで調整できるのでオススメですよ!
ウーディッシュで痩せた?
ウーディッシュで痩せたかどうかですが、私はまさに3食以外でも食べているタイプでした。
そのため、ウーディッシュでの調整が効きました!
痩せたい人の選択肢として、ウーディッシュはアリだと思いますよ。
ウーディッシュだけでのダイエットはNG!適度な運動やたんぱく質のプラスがおすすめ
とはいえ、ウーディッシュだけでのダイエットは正直NGです。
カロリーを減らすだけで得た体は、あまり魅力的じゃない場合が多いからです。

ダイエット目的の場合は、ウーディッシュ+適度な運動を行って理想の体を目指してくださいね。
また、ややたんぱく質量がやや少ないので、プロテインで補うのもおすすめです。
日本人の食事摂取基準では、運動量の低い30~49歳女性の1日のたんぱく質量は57~88gとされています。
ウーディッシュのお弁当を1つ見たところ、たんぱく質は1食あたり8.7gでした。
もし3食このウーディッシュにしたら26.1g/日となり、日本人の食事摂取基準の半分ぐらいしかたんぱく質を摂らないことになります。
上記をふまえつつ、ウーディッシュでダイエットにトライしてみてくださいね!

ウーディッシュのサイズは細長タイプ
ウーディッシュのサイズは、以下となっています。
- 縦:11.0cm
- 横:25.5cm
- 高さ:3.8cm
ウーディッシュは細長タイプのお弁当なので、冷凍庫にすきまがあれば収納できます。
また、持ちやすいサイズのため、出し入れもラクですよ。
ちなみに、2つ並べてA4用紙に乗せると、横は収まるけど縦は少し飛び出す感じです。
ウーディッシュを注文したら、冷凍庫のスペースを確保しておいてくださいね。
ウーディッシュとは
ここで改めて、「ウーディッシュとは?」について見ていきます。
ウーディッシュとは、ヘルシーな冷凍のお弁当です。
日々何かと忙しい女性にうれしいヘルシーを詰め込んだ冷凍のお弁当です。
20品目以上の食材を使い、雑穀入りご飯やパスタなどの主食とともに、栄養バランス良く仕上げています。
バリエーション豊富に、全30品(※)を取り揃えております。
※2021年10月現在
出典:「食事の美味しさ・楽しさ」と「栄養バランス」、「手軽さ」を兼ね備えた、冷凍惣菜セット「気くばり御膳®」3品「ウーディッシュ®」2品を通販WEB限定で新発売。 | PRTIMES
上記のように、特に女性がうれしく思う内容やボリュームで作られているお弁当になります。
ウーディッシュには糖質を意識したメニューがある
ウーディッシュには糖質40g以下のメニューが8食分セットになったコースがあるなど、糖質を意識したメニューづくりがされています。
また、どれくらいの糖質のお弁当が良いのか、以下のように指定してメニューを検索することもできますよ。
選べる糖質の選択肢
- 0~30.0g
- 30.1~45.0g
- 45.1g以上
これなら、一つ一つお弁当の詳細を見て糖質を確認しなくて良いのでカンタンです。
ウーディッシュは、糖質制限中で糖質をコントロールしたい人にもおすすめの宅配弁当サービスですよ!
ウーディッシュのカロリーは低め
ウーディッシュのカロリーは、基本的に低めに設定されています。
検索で選べるカロリーの選択肢も、以下のようになっています。
検索で選べるカロリーの選択肢
- 201~300kcal
- 301~400kcal
多くても400kcalだと、正直ウーディッシュだけだとカロリーが少ない人が多いと思います。
ただ、健康のために、ふだんの食事にプラスαして食べている人は多いのではないのでしょうか?
実は、そのプラスαしている食べ物のカロリーが、トータルのカロリーに響いていることがあります。

そんなときに食事をウーディッシュに置き換えれば、オーバーしていたカロリーが収まる可能性があります。
また、飲み会の前後の日などで、カロリー調整したいときにもピッタリなので、ぜひ試してみてくださいね。
ウーディッシュの販売元のニチレイは冷凍食品のリーディングカンパニー
ウーディッシュの販売元であるニチレイは、冷凍食品でお世話になったことのある方が多いのではないでしょうか?
ニチレイは、日本で初めて冷凍食品を作った企業です。
現在も冷凍食品・低温物流事業において国内最大手となっていますよ。
ちなみに「ニチレイ」は旧社名の日本冷蔵の略称です。
以前から親しまれていた愛称を1985年2月に社名にしたそうですよ。
実は、お店で買う食品に含まれる成分は、栄養成分通りではなくバラツキが存在します。

なんですが!
発売元のニチレイフーズはそのバラツキが少ない企業で、「臨床試験用基準食」という試験で使われる基準食になるほど成分表に正確なんです。
それだけ厳しい環境で作られている食品と聞くと、安心感がありますね。
栄養成分やアレルギーでの詳細検索も可能なため、制限がある方も安心して利用できますよ。
ウーディッシュとナッシュの違いは?
ウーディッシュとナッシュは、どちらも冷凍弁当を宅配してくれるサービスです。
似たサービスがあると、「どっちを選んだらいいの?」となりがちですね。
そこで、ウーディッシュとナッシュの違いをまとめました。それが以下の表になります。
ウーディッシュ | ナッシュ | |
ご飯の有無 | あり | なし |
カロリー | 390kcal以下 | ー |
塩分量 | 2.1g以下 | 2.5g以下 |
購入方法 | 基本的に単発でセット・単品を購入 定期契約も可能 | 定期契約 |
メニュー数 | 30メニューほど | 60メニューで、毎週3メニュー入れ替わる |
1食あたりの価格 | 699円 | 704.6円 |
大きな違いは、まず、ウーディッシュはご飯入りでナッシュはおかずのみ、という点です。
- ご飯込みでレンチン一発で用意したい
- 別途ごはんを用意をするのがめんどくさい
上記に当てはまる場合は、ウーディッシュの方が合っています。
また、ウーディッシュは基本的に単発購入で、ナッシュは定期購入です。
購入方法が定期のみなことに抵抗があるなら、この点もウーディッシュの方がおすすめです。
ウーディッシュも手続きすれば定期購入可能なので、都度注文が面倒な人は安心してくださいね。
また、栄養素の点を見ると、ウーディッシュの方がより厳しい塩分基準となっています。
だからといってウーディッシュの味が薄いかというと、ちょうど良い味付けでそうは感じなかったですよ!
ナッシュのポイントは、取り扱っているメニュー数と、やはりおしゃれさはダントツかなと思います。
最後に値段ですが、通常価格にほぼ差はありません。
ただ、ウーディッシュは年度末などにセールで30%オフになるメニューがあるので、それを頼むなら断然ウーディッシュが安く買えます。
ウーディッシュとナッシュのどちらがいいか悩んでいる人は、上記を参考にしてみてくださいね!

ウーディッシュはお試しができる
ここまで見てきたウーディッシュですが、お試しでお得に食べてみることができます。
お試しで食べられるのは、こちらの4食セットです。
どのお弁当も20品目以上入っていて、とてもバランスの考えられた内容になっています。
平均で355kcalのラインナップとなっているので、ウーディッシュに置き換えたらどうなるかを実際に試せますよ!
お試しセットの中身
お弁当名 | カロリー | 品目数 | 内容 |
五穀のオムライスとミニメンチ | 324kcal | 25品目 |
|
鶏つくねと4野菜の炊き合わせ | 349kcal | 21品目 |
|
麻婆ナスとえびシューマイ | 373kcal | 23品目 |
|
キーマカレーとえびカツのオーロラソース | 373kcal | 21品目 |
|
この4食セットを、通常、3,596円(税込)のところ約25.2%オフの2,690円で試すことができます。

買い切りなので単発で試せて、勝手に定期契約などされないので安心して試せますよ。
ちょっと気になっている、という方は本当お得なので、ぜひウーディッシュをこの機会に食べてみてくださいね!

また、そんなウーディッシュのお試し4食セットの注文方法について、次にまとめました。
注文方法を確認しながら進めたいという方は参考にしてくださいね。
冷凍弁当のウーディッシュの注文方法
それでは、冷凍弁当のウーディッシュの注文方法を紹介していきます。
注文完了までは12ステップあります。一見多いですが、かんたんなので安心してくださいね。
すでに会員の方はログインして購入手続きをしてください。
スマホからの注文とパソコンからの注文だと微妙に違いがありますが、おおまかな流れは同じです。
step
1ウーディッシュのページにアクセスする
ウーディッシュにアクセスします。
どこからアクセスしようかなという人は、以下のボタンからアクセスできるのでポチッとしてくださいね。

step
2「今すぐお試し」または「お試し4食コースはこちら」を押す
開いた画面内にある、「今すぐお試し」または「お試し4食コースはこちら」を押します。
画面がスクロールされるので、次の手順に進んでいきましょう。
step
3注文する商品と数量を選ぶ
注文する商品と数量を選びます。
選べる商品
- ウーディッシュ お試し4食セット
- ウーディッシュ バラエティ8食コース 2022秋冬
「2022秋冬」となっているところは、その時期に合わせたものに変わります。
選べる数量は、1~10から選べます。
商品はセット商品なので、セット数×数量が届くことになります。
例えば、バラエティ8食コースを数量2で頼むと、8食×数量2=16食分届きます。
16食分ほしいと思って「数量:16」なんてすると、とんでもない量(8食セット×16=128食分)が届くので、そこだけは気をつけてくださいね!
step
4注文主について入力する
注文主について、以下の情報を入力していきます。
入力項目
- 氏名
- 漢字とカタカナ
- 電話番号
- メールアドレス
- 郵便番号
- 住所
郵便番号を入れると、住所は途中まで自動で入力されます。
しっかり届けてもらえるように、足りない住所を入力したり、もし誤りがあれば訂正して住所を入力してくださいね。
step
5届け先を入力する
注文主の住所と届け先が違う場合は、チェックを入れて、必要な情報(届け先の氏名や住所など)を入力します。
step
6配送方法を選択する
配送方法を選択します。
希望の配送業者を選択し、配送希望日と配送希望時間を選びます。
3/6午前の時点では、以下の日時が選べました。
配送業者 | 希望日 | 希望時間 |
ヤマト運輸 | 3/10~29から選べる |
|
佐川急便 | 3/10~29から選べる |
|
step
7支払い情報を入力する
支払い方法を以下のいずれから選びます。
クレジットカード | 対応ブランドは以下です。
|
PayPay | |
代金引換 | 代引き手数料は販売元が負担してくれます。 代引き自体の請求は届け先になります。 |
NP後払い | コンビニ・郵便局・銀行・LINE Payで後払いできます。 請求書は商品到着後の1週間前後で別途郵送されます。 |
step
8「ご注文確認に進む」ボタンを押す
「ご注文確認に進む」ボタンを押します。
step
9クレジットカードの情報を入力する
支払い方法でクレジットカードを選んだ場合は、支払いに使うクレジットカードの情報を入力してください。
step
10アンケートを入力する
アンケートの項目があるので、入力してください。
step
11パスワードを入力する
会員としてログインするときに使うパスワードを入力してください。
step
12「注文する」ボタンを押す
「注文する」ボタンを押したら、ウーディッシュの購入申込みが完了します。
注文のステップは以上です。お疲れ様でした!
ウーディッシュの通常価格
ウーディッシュの通常価格は1食あたり699円(税込)です。
この価格を見て、一見「ちょっと高い」と思われるかもしれませんが、
- 届けてくれるから家を出たりその準備がいらない
- 20品目以上の食材で作られている
- 栄養バランスを考えて作られている
- 買い出しから調理までを代行してくれている
- 食事の準備がレンチンだけで終わる
- 食事の後片付けがゴミを捨てるだけで終わる
と、良いことモリモリなので、むしろこの価格は安いぐらいではないでしょうか?

20品目以上って、自分でやり続けようと思ったら相当な労力が必要です。
しかも、自分の一食分だけ作るとしたら、冷蔵庫が半端な食材ばかりになる気しかしません。
しかし、ウーディッシュを使えば、そんなこととは無縁です!
レンジでピッとしてピーッという加熱完了音を待つだけ。
今までかけていた労力をサクッとウーディッシュにお願いしちゃいましょう!

ウーディッシュは通販で買える
そんなウーディッシュは通販サイト「ニチレイフーズダイレクト」で買えます。
まだ頼んだことがない方は、以下の通販ショップから試してみてくださいね。

ニチレイのウーディッシュは楽天で買える?
ニチレイのウーディッシュは楽天で買うこともできます。
ですが、ウーディッシュは楽天より公式サイトでの購入がおすすめです。
ウーディッシュは楽天より公式サイトでの購入がおすすめな理由
ウーディッシュは楽天より公式サイトでの購入がおすすめな理由は、公式サイトの方がお得に購入できるためです。
例えば30食セットを購入する場合、公式サイトの方が1,470円安く買えます。
1,470円はウーディッシュのお弁当の2.3食分にあたりますよ。
また、ウーディッシュではセールをしていることもあり、しかもセールの値引き率は20~30%なんです。
30%オフだったら、1つあたり490円でお弁当を買えちゃいますよ!
しかし、口に合わないお弁当を買っても苦痛でしかありません。
まだ、お試し購入していない人は、まずお試しから始めてくださいね!

よくある質問
ここからは、ウーディッシュのよくある質問について見ていきます。
ウーディッシュの添加物は?国内基準に沿って使用されている
ウーディッシュの添加物は、食品衛生法で使用が認められている基準内での食品添加物しか使われていません。
また、その添加物も天然材料から作られているものが多いため、安心して食べることができます。

もちろん、パッケージでも添加物は確認できます。
うーでぃっしゅのアレルギー対策は?
うーでぃっしゅにはアレルギー対応食はありません。
各自で成分を確認し、アレルギー反応が出る食材が含まれていないことを確認して、注文をしてくださいね。
アレルギーについては、うーでぃっしゅのお弁当のパッケージでも確認できます。
ウーディッシュの賞味期限は?約9ヶ月の間に食べればOK
ウーディッシュの賞味期限は、製造日より約9ヶ月です。
賞味期限の正確な日づけは各商品パッケージに記載されているので、届いたときに確認してみてくださいね。
ウーディッシュは宅配ボックスは利用できる?基本的に対面のみ
ウーディッシュは、冷凍で届けられれるため、宅配ボックスでの受け取りはできません。
ウーディッシュで選択できる受け取り方法は、以下です。
- 玄関口での受け取り
- 配送会社の営業所の受け取りサービス
受け取りサービスがあるかどうかは配送会社やお住いの近くの営業所などによって異なるため、利用したい場合は事前に確認しておいてくださいね。
ウーディッシュの意味は?「Woman Dish」を略した造語
ウーディッシュの意味は、「Woman Dish」を略した造語です。
『ウーディッシュ®』シリーズとは、「Woman Dish」を略した造語で、日々何かと忙しい女性にうれしいヘルシーを詰め込んだ冷凍のお弁当です。
出典:「食事の美味しさ・楽しさ」と「栄養バランス」、「手軽さ」を兼ね備えた、冷凍惣菜セット「気くばり御膳®」3品「ウーディッシュ®」2品を通販WEB限定で新発売。
ウーディッシュの鶏つくねと野菜の炊き合わせはどんな内容?試食メニューの1つ
ウーディッシュの鶏つくねと野菜の炊き合わせは以下の内容が入っていて、試食メニューの1つです。
- 雑穀入りひじきご飯
- 雑穀入りご飯
- 鶏つくねのたれがけ
- 厚焼き卵
- 炊き合わせ
- 菜の花の和え物
- きんぴらごぼう
- ブロッコリーのごま和え
見たときビックリしましたが、ご飯が2種類入ってます。
でも、どちらも冷凍されていたとは思えない美味しいごはんでパクパクと食べちゃいました。

品数があるので、どれを食べようかな~と悩みながら、あっという間に完食しました笑
食べてみたい方は、ぜひウーディッシュのお試しセットを注文してみてくださいね。

ウーディッシュに回鍋肉はある?
ウーディッシュには、彩り野菜の回鍋肉というお弁当があります。
彩り野菜の回鍋肉の内容
- 雑穀入り大根葉ごはん
- 黒米入りごはん
- 回鍋肉(ホイコーロー)
- 春雨サラダ
- かに玉
- 小松菜ときくらげの中華風和え物
- ブロッコリー
残念ながらお試しにはないのですが、「甘辛い味噌味が特徴の回鍋肉は、彩り野菜をそえて"ピリッ"とやや辛めに仕上げ、ごはんが進む」ので実際に利用を始めたときに食べてみてくださいね!
ウーディッシュにえびドリア(五穀入り)はある?
ウーディッシュには、えびドリア(五穀入り)というお弁当があります。
えびドリア(五穀入り)内容
- 五穀のえびドリア
- ミートボールのオニオンソース
- ブロッコリー
- カリフラワー
- マカロニ入りラタトゥイユ
- 豆サラダ
- ほうれん草ときのこのソテー
残念ながらお試しにはないのですが、「生クリームとチーズをたっぷり使用したコクがあり、まろやかなホワイトソース」がかかっています。
ぷっくりとしたえびも存在感があって魅力的です。
ぜひ実際に利用を始めたときにウーディッシュ えびドリア(五穀入り)を食べてみてくださいね!
まとめ
この記事では、ニチレイの冷凍弁当「ウーディッシュ」についてまとめました。
- 自分で作るには大変な20品目以上を含むメニューがレンチンだけで用意できる
- ご飯入りなのに300~400kcalという低カロリーのお弁当が食べられる
- 冷凍食品で有名なニチレイの冷凍弁当だから味の信頼感もバツグン
冷凍弁当にはいくつものサービスがあり、私も複数のサービスを利用したことがあります。
その中で、上記の特徴を持つのはウーディッシュぐらいです。

実際に味を知りたい方は、お試しセットがあるので気軽に試食できます。
会員登録でもらえるポイントもすぐ使えるので、通常価格3,596円の4食セットが2,190円で試せますよ。
ぜひぜひウーディッシュの美味しさや便利さを体感してみてくださいね!
