よくみる有名なyoutuberや、ゲーム実況者が座っている椅子ってなんだろうな
と気になっている人も多い
わたしも、ゲームを1日4時間をしているため快適に座ってプレイしたいと思っているひとり
パソコンでゲームを長時間していると、徐々におしりが痛くなってさらには腰も痛くなる
最初は、家具屋さんで販売されている安い椅子に座っていたが痛みに耐えられなくなってきた。

今回は、買ってからずっと愛用している足を伸ばすことができるゲーミングチェア。
GT909について、紹介をしていきます。
わたしが、ゲーミングチェアを探しているときに感じたことは
「疲れた時はすぐに背もたれを倒して寝ることができないかなあ...」
「椅子の上であしを伸ばしてパソコンゲームをしたいなあ...」
「有名な人が座っている椅子を自分も使いたいけどたかいんだろうなあ...」
ということだった。
ゲーム仲間にこのことを相談してみると
「GTracingのゲーミングチェアは安く買うことができるよ」
と言われた。

と思ってしらべてみたが、びっくり!
GTracingのGT909は、amazonで割引クーポンが配布されている時期に買うと
2万円でおつりがくる値段で買うことができる。
ということで、今回はGTracingのGT909というゲーミングチェアについて解説をしていきます。
記事の後半では、画像をつかって実際に組み立てている様子や最安値で購入する方法を掲載しているので
よかったら、参考にしてください。
それでは、解説していきます。
もくじ
- gt909のレビュー1:長時間ゲームをしても腰やお尻が痛くならない
- gt909のレビュー2:見た目はシンプルでかっこいい
- gt909のレビュー3:初めてゲーミングチェアを購入する人に向いている
- gt909のレビュー4:まるで高級車の運転席に座っているような座りごこち
- gt909のレビュー5:疲れたら背もたれを倒して休むことができる
- gt909のレビューまとめ
- gt909は細身から普通体型の人にはちょうど良いゲーミングチェア
- gt909のゲーミングチェアは猫も独占するほど愛されてる
- gt909などgtracingのゲーミングチェア!5つの共通点を紹介
- 長い時間座っていても疲れない様に設計されている
- 首と腰にクッションがあるため深く座ると姿勢が良くなる
- アームレストの高さを自由に変えることができる
- 座面に使用されている素材はPUレザー
- ロッキング機能でゆりかごに寝ている感覚となる
- gt909とgtracingのゲーミングチェア共通点まとめ
- ゲーミングチェアは購入してから1週間は臭いが気になる
- gt909とgt901の違い
- gt909とgt002の違い
- gt909とgt099の違い
- gt909とgtracingのゲーミングチェア違いまとめ
- gt909の違いを見て迷ったらこれを見よう
- 足置きがあるほしいならgt909またはgt901
- 安く購入したいならgt002
- 肘置きの向きにこだわるならgt099
- ゲーミングチェアの中で足おきがある貴重な商品
- gt909以外に足おきがあるゲーミングチェアを2つ紹介
- キングジムのGCF-01RY
- DowinxのLS-668801
- gtレーシングのゲーミングチェアを使用している有名人や芸能人
- 大乱闘スマッシュブラザーズの日本ランキング1位のザクレイさん
- gt909の色違いは全部で4色ある
- gt909-redなどの赤色
- gt909-whiteなどの白色
- gt909-blueなどの青色
- gt909-blackなどの黒色
- gt909を組み立てた!
- gt909の組み立て時にパーツが余った
- gt909を組み立てする時のコツは5つ!
- 六角レンチが付属されてくるがドライバーがあると楽
- 出来る限り2人で組み立てをおこなう
- ダンボールが邪魔になるので回収日前に組み立てると良い
- 6畳分のスペースがあると組み立てしやすい
- 床を傷つけないようマットか絨毯の上で組み立てをすると良い
- gt909は組み立てに2時間半掛かった
- gt909の組み立てまとめ
- gt909のキャップのはずしかた
- gt909を最安値で買う方法
- Amazon限定で3種類の割引クーポンがある
- Amazonのセールが開催されている時は大幅に割引される
- gt909はAmazonが正規販売店
- gt909は楽天で販売されているがGTracingではなく日本の正規販売店
- gt909はヨドバシカメラや大手家電量販店では体験できない
- gt909は中古で購入すると損をする
- リサイクルショップで置かれていることがある
- gt909の価格まとめ
- gt909と合わせて購入するとより在宅ワークやゲームライフが楽しめるアイテム!
- gt909まとめ
gt909のレビュー1:長時間ゲームをしても腰やお尻が痛くならない
gt909に長時間座ってゲームしても
腰やお尻が痛みが消えて快適にプレイが出来ています。
- 大乱闘スマッシュブラザーズスペシャル
- デットバイデイライト
- テラリア
- フォールガイズ
などなど、多くのゲームをgt909に座ってプレイをしていました。
前までは、会社に置かれているような安物の椅子に座りゲームをしていましたが
2時間もしていると、立ち上がった時にお尻が痛くなります。
気にせず、そのままゲームをしていると次は腰が痛くなって立ち上がるときに
「うわあ...」となり全身に痛みがあります。
gt909の変更してから、腰にあるクッションの効果で
自然と背筋がが伸びて姿勢がよくなります。
ゲーミングチェア購入後 | 普通の椅子の時代 |
ゲーム4時間でも痛くない | ゲーム時間2時間で腰が痛くなる |
結果、長時間ゲームをしていても
腰とお尻が痛くならず集中してプレイができるようになりました!
もしgt909を購入してみても
お尻が痛く感じる場合は座面の上にクッションを置くのもありです。
gt909のレビュー2:見た目はシンプルでかっこいい
gt909の見た目はごつごつしている
印象はなく、派手な色はありません。
ゲーミングと聞くとキラキラしている装飾が印象的ですが
目立たない様色も縫い目の部分以外ありません。
youtuberやゲーム実況者の多くが
座った状態で、ゲーム配信をしています。
また、在宅ワークでビデオ通話をすることが多い方でも
気にせず仕事をすることができます。
なかでも、gt909は青色が人気のカラーとなっているため
Amazonでは売り切れていることが多いです。
青色は、集中力を上げる効果や心を落ち着かせる効果があります。
自分も青色が、小さいころから大好きで洋服を選ぶときも
気づいたら青色ベースとなっている服しか買っていない時があります。
なので、gt909を購入する際は、青色一択でした!

gt909のレビュー3:初めてゲーミングチェアを購入する人に向いている
自分は、パソコンを使って文章を入力する仕事をしています。
gt909を購入する前は、家具屋さんで販売されている
7,000円で販売されているオフィスチェアに座っていました。
ゲーミングチェアと聞くと
価格が4万円から5万円するイメージがありました。
ですが、仕事仲間から2万円以下で購入できる
ゲーミングチェアがあると紹介されたのがgt909です。
gt909は他のゲーミングチェアを販売している
メーカーよりも価格が圧倒的に安くなっています。
大手のゲーミングチェアメーカー | 商品の平均価格 |
AKracing | 50,000円 |
COUGAR | 28,000円 |
GTracing gt909 | 20,000円 |
再大手のゲーミングチェアメーカーである
AKracingから販売されている商品のおよそ半額以上の価格で、gt909は販売されている。
さらに、gt909はAmazonで正規販売となっているため
Amazonの大型セール時になると割引されるようになっている。
また、gt909はAmazonでセールをしていなくても割引クーポンを配布しているため
上記の表よりもさらに価格が安くなります。
はじめて、ゲーミングチェアを購入する場合は
いきなり4万円~5万円で購入するのは気が引けてしまいます。
ですが、2万円よりも安くgt909を購入できるため
手が届く価格でゲーミングチェアを購入することができます。
AKracingといった最大手のゲーミングチェアを購入前に
ゲーミングチェアを購入するなら、gt909が良いです!

gt909のレビュー4:まるで高級車の運転席に座っているような座りごこち
gt909は背中が包まれ高級車に乗っているような座り心地となっています。
座面のクッションも柔らかいため
まるで高級車の運転席に座っているような感覚になります。

また、座ってみても狭く苦しい感じはありません。
座ったときに太ももが包み込むようなフィット感があります。
gt909はもともとは
アメリカ人向けの体系で設計をされています。
なので、アジア系の方が座った際はむしろスペースがあり
足を組むことも可能です。
さらに、gt909は背もたれを倒して
足置きを出すことによってストレッチをすることもできる!

ゲームをしていたり、机の上で作業をしていて
足が落ち着かない人には良いと感じました。
gt909のレビュー5:疲れたら背もたれを倒して休むことができる
gt909は車の座席と同じように
背もたれを倒すことができるレバーがあります。
背もたれを倒すレバーは3段階のモードで分かれています。
- 仕事モード:90°
- 読書モード:130°
- 休むモード:165°
仕事をしている時に疲れた場合は
一番下まで角度をさげるとベットに横になったかのような感覚になります。
足おきを出さないと姿勢がエビぞりの状態になり
腰が痛くなりますが数分の休憩なら大丈夫です。
gt909の上で、仮眠をする時は必ず足置きをだして、伸ばせるようにしましょう。
gt909の上で寝た時間 | 寝起きの感覚 |
30分 | スッキリした感覚 |
1時間 | 少し首がいたい |
2時間 | 腰に違和感を感じる |
実際に寝てみて感じたのが
1時間ほどの仮眠であればgt909の上で横になっても大丈夫です。
ですが、2時間ほど寝ると腰に違和感を感じて
起きた時に痛みを感じるときがあります。
しかし、安いベットで寝るよりかは
ゲーミングチェアで横になった方が気持ちよく寝れると感じました。
ただ、背もたれを戻す際は勢いが強いため注意してください。
「ガシャン」と音も強めになります。

gt909のレビューまとめ
gt909の5つのレビューをまとめておきます!
- 前の椅子と比べて長時間ゲームをしても疲れなくなった
- 在宅ワークでビデオ通話しても見た目がめだたない
- 他のゲーミングチェアと比べて安く購入できる
- 背中を包むような感覚で座れる
- 疲れた時は背もたれを倒して休むことができる
上記の5つ!足を伸ばしながら、ゲームやデスクワークをしたいとおもっている方にはベストなゲーミングチェアです!

gt909は細身から普通体型の人にはちょうど良いゲーミングチェア
日本で販売されているゲーミングチェアのほとんどが
外国人向けの体型を目安に設計され販売されています。
ですが、gt909の座面幅は40㎝となっているため
大型の人が座ると窮屈に感じてしまうことも。
なので、gt909は細身から
普通体型の人が購入すると座面幅にも余裕がでます。

座ったときに横幅に空間が生まれて
違和感がありますが自分はあぐらになったりして気にならなくなりました。

gt909のゲーミングチェアは猫も独占するほど愛されてる
自分の家では、猫を飼っています。
よくゲームをしていると、「ニャー」と泣きながら膝の上に乗っかってきます。
gt909のゲーミングチェアを購入したときは
じーっと見ていて乗ることがなかったのですが...
いつの間にか、gt909が猫の寝床となっていました!
寝床になる癖がついてから
自分がトイレでゲーミングチェアから立ち上がると、狙っていたかのようにすぐ座面に乗っかります。

自分が、ずっと座面に座っていたから温かいのか
いつもゲーミングチェアに座るとすぐに眠ってしまいます。
ゲームの続きをしようと、
猫を動かすと「ニャー!!」と怒るときがあります。
よほど、ゲーミングチェアが気に入ったんですかね?
gt909などgtracingのゲーミングチェア!5つの共通点を紹介
gt909は、GTracingから販売されているゲーミングチェアです。
他のGTracingのゲーミングチェアと共通しているポイントは全部5つあります。
- 長い時間座っていても疲れないように設計されている
- 首と腰にクッションがあるため深く座ると姿勢が良くなる
- 肘を置くところ高さを自由に変えることができる
- 座面に使用されている素材はPUレザー
- ロッキング機能でゆりかごに寝ている感覚となる
gt909を販売している
GTレーシングのゲーミングチェアと共通している点は上記5つです。

長い時間座っていても疲れない様に設計されている
GTracingのゲーミングチェアだけでなく
ゲーミングチェアには人間工学に基づいた設計をしています。
人間工学とは?
人の姿勢を自然体に近づけ、身体に対する負担を少なくするよう設計すること

画像引用:最新鋭の新幹線「N700S」に乗ってみた(グリーン車編)より
つまり、GTracingだけでなく販売されているすべてのゲーミングチェアは
長時間座っている状態でも疲労がたまらない様に設計がされている。
なので、在宅ワークやゲームを
長時間する人に購入者が多い椅子となっている。
自分も、ゲーミングチェアを購入する前は
家具屋さんで販売されているオフィスチェアを使用していました。
長時間、座っていると徐々に
お尻から腰にかけて痛みが出て、仕事に集中することができません。
ですが、gt909のゲーミングチェアに買い替えてからは
4時間はずっと仕事をしていても腰やお尻に痛みが出てきません。
さらに立ち上がって、伸びをしても背中の筋肉が痛むことなく
スムーズに歩き出すことができるようになりました。
長い時間、座っていても疲れがたまらないように設計されているのが
ゲーミングチェアの最大の特徴です。

首と腰にクッションがあるため深く座ると姿勢が良くなる
gt909のゲーミングチェアだけでなく
GTracingから販売されているゲーミングチェアには、腰と首の部分にクッションがついています。
腰の部分のクッションは↓こちら
続いて、首の部分にあるクッションが↓こちら
首と腰に設置しているクッションの効果によって
ゲーミングチェアに座ったときに自然と腰とうなじ部分が密着します。
さらに、背筋がピン!
とS字のような状態になり、姿勢が良くなる。
クッションをこていしているのは、ゴムのため
いちを調整することもできます。
もちろん、あたまがわにある
クッションもあげたり下げたりすることができる。

背筋が伸びている状態は、人間工学にもとづいており
人間が座ったときの理想的な姿勢として解説されています。
- 椅子に座るときは前かがみでお尻をグッと一番後ろまで引く
- あごを引き背筋を伸ばす
- 肩の力を抜きリラックスする
- 椅子に肘掛がある場合、肘は肘掛に置き、90°になるように心がける
- ひざが股関節と平行、またはわずかに高くなるようにする
- 机と椅子の間が開きすぎないないよう調整する

腰とうなじに設置されているクッションは
S字で低反発な作りとなっている。
なので、強く腰とうなじをクッションにつけても痛みはありません。
ですが、背もたれを倒して足置きを出して
gt909の上で寝ようとすると、うなじの方にあるクッションは枕としての役割は物足りないです。
それでも、仮眠をすることはできますが人によっては
起きた時に首が痛くなることもある。

また、2つのクッションとも、取り外しをすることができます。
購入をした人によっては、
頭側にあるクッションは邪魔と口コミをしている人もいました。
もし、クッションが気になって仕事に集中ができないなら、取り外してください。
アームレストの高さを自由に変えることができる
GTracingから販売されている
ゲーミングチェアはすべて肘置きの高さを自由な位置に設定することができます。
肘置きの鷹さ調整は、外側にあるレバーを引きながら
肘置きを上げたり下げたりすることで調整をすることができる。
gt909の肘置きは、中央部に凹みがあるため
腕をおいたときに肘置き腕を包み込むようにフィットしてくれる。
gt909は、高さ調整のみですが
GTracingから販売されているゲーミングチェアは、種類によって肘の向きを変えることができます。
- 内側や外側に向きを変えることができる
- 肘掛けの間隔が広い
- 左右に3段階回転ができる
GTracingのゲーミングチェアでは
肘掛け高さだけでなく向きや間隔の広さが違ったシリーズもあります。
残念ながら、gt909は肘掛けの向きを自由に変える機能がついていません。
その代わりの足置きとなっています!

座面に使用されている素材はPUレザー
gt909だけでなく、GTracingから販売されている
ゲーミングチェアの座面には、PUレザーが使用されています。
PUレザーとは?
本革に似たような触り心地よい感触。低反発で触れた部分を包み込む感覚をあたえる
GTracingのゲーミングチェアに使用されている
座面の素材はほとんどがPUレザーを使用している。
PUレザーには、メリットとデメリットがあります。
PUレザーのメリット
- 見た目が高級感がある
- 拭き掃除が簡単にできる
- 長持ちしやすい
上記、3つのメリットがあります。
ゲーミングチェアが汚れてしまっても
サッと拭き掃除ができるようになっているのがPUレザーの魅力の1つです。
また、素材の耐久性があるためカバーが簡単に破れないように設計されています。
PUレザーのデメリット
- 通気性がないため夏場は蒸れる
- 摩擦がよわくすべりやすい
PUレザーのデメリットは、上記2つ!
PUレザーは通気性に弱い素材のため梅雨時期~9月末まで
長時間座っているとお尻から汗がでて、ムレてしまいます。
GTracingのゲーミングチェアの購入した人の口コミでは
ムレに対して弱いと指摘しており通販サイトでは低評価をつけている方もいました。
汗っかきで通気性を特に大切に意識している方は
通気性を意識しているファブリック素材のゲーミングチェアを検討したほうが良いです。
PUレザーを使用している、GTracingのゲーミングチェアよりかは
価格があがってしまいますが、快適さを求めるなら全然ありかと!

ロッキング機能でゆりかごに寝ている感覚となる
gt909には、ゆりかご機能があります。
わかりやすくいうなら、リクライニング状態になったときに
ハンモックの上で寝ている感覚を味わえる機能のことです。
座面の裏側に丸いノズルがあります。
- 右回転:ゆるくなる
- 左回転:硬くなる
回転することによってゆりかご機能の
強度を調整できるようになっています。
リクライニング状態で休むとまるで
ハンモックの上で寝ているような揺れを作ってくれて、ウトウトしてきます。

gt909とgtracingのゲーミングチェア共通点まとめ
gt909とGTracingのゲーミングチェアの共通点をまとめておきます。
ゲーミングチェアの共通点
- 長い時間座っていても疲れないように設計されている
- 首と腰にクッションがあるため深く座ると姿勢が良くなる
- 肘を置くところ高さを自由に変えることができる
- 座面に使用されている素材はPUレザー
- 座面のロッキング機能
上記5つの共通点を詳しく解説していきました。
また、5つの共通点以外にも
gt909とGTracingのゲーミングチェアでは下記の共通しているポイントがあります。
- 座面の高さ調整
- リクライニング機能
- キャスターで床を傷つけないように加工されている
GTracingから販売されている
ゲーミングチェアでは上記3つの共通点があります。
ゲーミングチェアのメーカーでは
上記3つの機能は最低限ついている。
ですが、足置きがあるゲーミングチェアの中で価格が
2万円前後で購入ができるのは、gt909のみとなっている。
お求め安い価格で、ゲーミングチェアを見ておいても損はしません。
ゲーミングチェアは購入してから1週間は臭いが気になる
ゲーミングチェアを購入してから
1週間は若干あぶらのような臭いが本体から出ます。
臭いの原因はクッションとガスシリンダーがです。
クッションは包装されてくるため
開封した瞬間から新しい革の商品のようなにおいがします。
ガスシリンダーは上げ下げができるようになっており
油を使用しているため開封されると臭いが一気にでます。
組み立てが完了してからは
1週間ほどするとゲーミングチェアから完全に臭いが取れるようになっている。
それまで、臭いが気になる場合は消臭剤をおいたり
ゲーミングチェアは動かすことができるため別の部屋に置いておくのもありです。

gt909とgt901の違い
gt909とgt901の違いは、座ってみての感覚が違う印象がありました
- gt909:座面に角度があり太ももが包まれている感覚
- gt901:座面の角度が緩やかになっているため太ももにゆとりがある感覚
gt909とgt901の座ってみての違いは主に上記2つになります。
また、gt909とgt901の他に違っている点は、下記の表のとおりです。
gt909 | 違っている項目 | gt901 |
白、青、赤 | 販売している色 | 黒 |
あり | 足置き | あり |
高さ調整のみ | 肘掛けの調整具合 | 高さ調整+内と中央と外 |
14,875円 | 最安値価格 | 15,300円 |
gt901と、gt909の違いは上記2つの項目だけ!gt901は、黒色のみの販売となっている。
黒色は高級感を与える効果があり
王道のカラーとして人気となっている。
そのため、オフィスチェアとしてやyoutubeでゲーム実況を
している人に人気の色となっています。
両方とも足置きが設置されているため
肘掛けの調整具合を重要に感じている人はgt909よりもgt901の方がイチオシです。

gt909とgt002の違い
gt909とgt002の違っているところは
足を置くことができるかできないかです。
- gt909:オットマンという足を置きがある
- gt002:オットマンがついていない
足置きがあることによって
膝を伸ばした状態でデスクワークをしたりゲームをすることができます。
GTracingから販売されている
足置きは別売りで販売されていません。
なので、足置きがどうしても必要と思っている方は
gt909を購入することを強くおします。
gt002は、GTracingで販売している
ゲーミングチェアの中で、1番人気となっています。
最安値で販売されている価格も11,000円と
家具屋さんで販売されているオフィスチェアから、ちょっと手を伸ばせば届く範囲の価格です。
gt909とgt002の他に違っている点について、表でまとめました!
gt909 | 違っている項目 | gt002 |
3色 | 販売している色 | 6色 |
高さ調整のみ | 肘掛けの具合 | 肘を置く感覚がやや広い |
無制限 | 背もたれ | 14段階に分かれている |
やわらかめ | クッションに触った感じ | 硬め |
14,875円 | 最安値価格 | 11,041円 |
gt002に座ってみた感想は
座面がgt909よりも硬めに感じました。
特に背もたれを90°に戻したときは
背中に定規でも入れられているのか感覚になります。
背筋がピンとなり、自然と座っている時の姿勢がよくなりました。
ですが、座面がごくわずか前に傾いているため
前傾姿勢でゲームをする時は椅子から落ちない様、注意!
gt002は、GTracingのゲーミングチェア中で1番安い値段で販売されています。
ですが、足置きがあると機能性がまったく変わります。予算に余裕があるなら足置きがついているgt909を購入した方が良いです。
gt909とgt099の違い
gt909とgt099の違いは、座面に使用されている素材が違います。
- gt909:PUレザーと言われ包み込むような感覚
- gt099:高反発ウレタンというまるでスポンジの上に座る感覚
上記2つの素材の違い
- PUレザー:汗をかきやすい夏場はお尻が蒸れるがお手入れしやすい
- 高反発ウレタン:PUレザーと比べて通気性は良くお手入れがしにくい

gt909とgt099の他の部分での違いを表にして記載しておきます。
gt909 | 違っている項目 | gt099 |
3色 | 販売している色 | 赤色のみ |
高さ調整のみ | 肘掛け | 高さ調整+内と中央と外 |
無制限 | 背もたれ | 無制限 |
あり | 足置き | なし |
やわらかめ | クッションに触った感じ | やわらかめ |
14,875円 | 最安値価格 | 13,981円 |
gt909とgt099は最安値価格は、1,000円ほどの違いしかありません。
ですが、通気性面を考えるとgt099の方が夏場でもムレなく快適になっています。
- 夏場になってお尻のムレを気にするならgt099
- 足置きがゲーミングチェアに必要ならgt909
上記、2つの違いを把握したうえでゲーミングチェアを購入してください。
gt909とgtracingのゲーミングチェア違いまとめ
gt909とGTracingから販売されているゲーミングチェアの違いをまとめておきます。
- gt901とは、太もものフィットした感じが違う
- gt002とは、座面の方さが違う
- gt099とは、座面に使われている素材が違い通気性がある
- 足置きがどうしても必要ならgt909一択
上記4つの違いがありました。
足置きがついている、ゲーミングチェアを購入したいなら
GTracingのgt909は見ておくべき商品です。

gt909の違いを見て迷ったらこれを見よう
gt909と比較をして、どれを購入しようか迷っている方に向けて3つの判断材料を用意しました。
- 足置きが欲しいならgt909またはgt901
- 安く購入したいならgt002
- 肘置きの角度にこだわるならgt099
上記3つをみて、判断材料にしてくれると嬉しいです。
足置きがあるほしいならgt909またはgt901
- 長時間、座った状態でゲームや在宅での仕事の効率をあげたい
- 椅子の上で休めるような環境が欲しい
- 足をのばした状態でゲームやデスクワークをしたい
上記の3つの悩みを持っているなら、gt909またはgt901がイチオシ!
安く購入したいならgt002
- ゲーミングチェアはどれも高いから財布に優しい値段で購入したい
- いきなり高額のゲーミングチェアを購入するのは不安
- ゲーミングチェアとして最低限の機能があれば良い
購入するときに価格が気になる方は、ゲーミングチェアの中では最安値で手に入れることができるgt002!
肘置きの向きにこだわるならgt099
- 夜になると腕が痛くなる
- 文章を入力しすぎて腱鞘炎(けんしょうえん)になりやすい
- 肩がこりやすい
といったように、腕に対する疲労を軽減したいなら肘置きの向きを調整することができるgt099です!

ゲーミングチェアの中で足おきがある貴重な商品
GTracingのgt909は
ゲーミングチェアの中でも足置きが付属されている数少ない商品です。
ゲーミングチェアの最大手である
AKracing(エーケーレーシング)でも、足置きは別売り販売されている。
また、価格も14,000円するため
AKracingのゲーミングチェア本体と合わせると5万円~7万円します。
ですが、GTracingのgt909は2万円前後で足置きが付属されてくる状態となっている。
ゲーミングチェアで足置きが
付属されてくるタイプの中では、格安なのがgt909です!
gt909以外に足おきがあるゲーミングチェアを2つ紹介
gt909以外にも、足置きが付属されてくるゲーミングチェアはあります。
足置きが付属されてくるゲーミングチェアは、下記の2つ。
- キングジムのGCF-01RY
- DowinxのLS-668801
上記、2つのゲーミングチェアにはgt909と同じように足置きが付属されてくる。
それぞれ、どういった違いがあるのか解説をしていきます。
キングジムのGCF-01RY
2つ目はキングジムから販売されている、GCF-01RYです。
販売価格は、gt909と同じくらいの2万円前後で購入することができます。
座面も型崩れしにくい高品質素材を使用している。
ですが、背もたれを倒す角度が150°しか倒すことができません。
なので、ゲーミングチェアの上でしっかりと
横になって休みたいと思っているなら、満足はしにくいゲーミングチェアです。
GCF-01RYは、ヨドバシカメラといった
大手家電量販店で展示されているゲーミングチェアです!
なので、gt909を購入する前に
足置きがついているゲーミングチェアの感覚を確かめるために、座ってみると良いです。

DowinxのLS-668801
3つ目は、DowinxのLS-668801です。
gt909と違っているのは
足置き機能にプラスして腰にあるクッションからマッサージ効果がある振動があります。
マッサージ機能がついている
ゲーミングチェアはDowinxとGTracingから販売されていますが、GTracingの場合は足置きがないタイプです。
座面のタイプが、スポンジのような素材を使用しているため
通気性がよくGTracingとは違い夏場でもお尻がムレることがありません。
LS-668801は、ヨーロッパを感じさせるような
デザインとなっているため、家具としても馴染むようになっている。
背もたれの角度も170°倒すことができるため
gt909と同じようにゲーミングチェアの上で寝ることができます。

gtレーシングのゲーミングチェアを使用している有名人や芸能人
gtレーシングのゲーミングチェアを使用している有名人や芸能人を調べてみました!
ゲーミングチェアなので、プロゲーマーに使用されていることが多かったです。
プロゲーマーの中でも、GTracingのゲーミングチェアを使用している人の中で有名なのが
ザクレイさん!
だと思います。ザクレイさんについて簡単に解説していきますね。
大乱闘スマッシュブラザーズの日本ランキング1位のザクレイさん
ザクレイさんといえば、大乱闘スマッシュブラザーズスペシャルで日本ランキング1位となっている有名格闘ゲームのプロゲーマーです!
- 大手パソコン販売メーカーのGALLERIA(ガレリア)
- 大手ゲーム情報サイト GameWith(ゲームウィズ)
などなど、多数のゲーム会社からスポンサーとなっているプロゲーマーです。
作業周りの動画を公開しているので、実際に見てみたところ足置きではないGTracingのゲーミングチェアを購入して使用しています。

日本ランキング1位で実力を誇る、ザクレイさんでも使用しているゲーミングチェアはGTracing製のもの!
それほど、GTracingのゲーミングチェアは質がよく、コスパも良いってことですね!
gt909の色違いは全部で4色ある
gt909の色違いは全部で4色用意されています。
- 赤色
- 白色
- 青色
- 黒色
上記、4つの色が販売されている。色によって、効果がそれぞれ違うので参考にしながら見てください。
gt909-redなどの赤色
赤色は、見ている人を前向きにする効果がある色となっている。
また、女性にも人気のカラーとなっています。
gt909-whiteなどの白色
白色は、清潔感をあたえる効果があります。
ですが、コーヒーやワインといった着色汚れが付きやすい飲み物をこぼしてしまうと、シミになってしまうので注意!
gt909-blueなどの青色
この記事で、1番おすすめしている色が青色です。
青色は、集中力をあげる効果がある色!
gt909-blackなどの黒色
黒色は、王道感があり存在感を強める印象をあたえる効果がある色です。
そのため、オフィスチェアとしても使用されていることが多い
ポイント

gt909を組み立てた!
実際に、gt909を組み立てた時の様子を画像を使いながら感想を入れて伝えていきます。
- パーツの紹介
- キャスターからガスシリンダーのはめかた
- 座椅子の組み立て
- 手すりの付け方から座面とガスシリンダーの固定方法
- クッションをつける
上記の手順で解説していきますね!
step
1パーツは全部で16種類ある
写真の中に付属されてきた、パーツを箇条書きで書き足してみると!
付属されているパーツ
- 背もたれ
- 座面
- シリンダー固定代
- ガスシリンダーカバー
- ヘッドレスト(頭のクッション)
- リクライニング調節機
- キャスター5つ
- レンチ2つ
- アームレスト
- レッグフレーム
- ランバーサポート
- ガスシリンダー
- 接続部品
- 保護カバー4つ
- 4種類のネジ(28個)
- 軍手(優しさを感じた)
この16個にプラスして、ネジなどがなくなっても大丈夫なように予備パーツが付属されています。
- 椅子を支える:レッグフレーム
- 腰のクッション:ランバーサポート
- 頭のクッション:ヘッドレスト
上記3つだけは、ビニールで包装されている状態で納品されてきています。
他のパーツについては、特にこれといった保護はされていません。
パーツがむき出しの状態で運ばれてくるため、配送業者の不手際によっては傷がついている可能性があるので1個ずつ確認してください。

パーツを1個ずつ出していて、驚いたのは軍手が付属されてきたこと!
ガスシリンダーは油が塗られているため、べたべたするからそれの気遣いなのか?
gt909を購入した際に付属されてきた説明書は、下記のようになっています。
こちらが表紙!
そして中身の画像!意外と説明はシンプル!
裏面には購入してもらっての感謝のことば。
もっと分厚いのかなって思っていたら、4ページほどのカラー印刷の紙だけでした。
- 付属されている部品の説明
- 組み立て方
- 機能についての解説
上記の3つの内容のみで、説明が長い文章ではなくはっきりしています。
注意事項などが必要最低限のことしか書かれてないため、非常にわかりやすかったです!
ですが、説明書自体が薄いため窓を開けて組み立てをすると、風の強さによっては簡単に飛ばされてしまいます。
説明書を見ながら組み立てるときは、なにか上にのせて風で飛ばないように固定をしてあげましょう!
step
2キャスターを装着して座面を上下に動かすためのガスシリンダーをはめる
最初はレッグフレームを逆にして、5つの部分にキャスターをカチッと音がなるまで装着します。
ここが、しっかり装着されないとゆるゆるのガタガタになるので、カチッとはめましょう!
強めにキャスターを押さないと音はならないので、気を付けてください。
キャスターをはめた後は、ガスシリンダーを差し込んでガスシリンダーカバーを装着していきます。
このガスシリンダーをしっかりはめないと、ゲーミングチェアが上げ下げすることができません。
完成したあとにまた、つけなおすのが大変なのでここでしっかりはめましょう!
step
3座面の組み立てが大変
ガスシリンダーをはめた後は、座面と背もたれをくっつけていきます。
ここが自分の中で、一番の難関でした。
まず、ゲーミングチェアの背もたれは大きいためうまくネジを巻けるよう固定するのは一人だと難しいです。
しかも、接続部品を抑えながらやらないといけないので、一人で組み立てをする場合腕と足がもう一本ほしくなります。
ここで説明書にも記載をされていた、2人で組み立てをする注意書きを実感できます。
左右両方に接続部位を仮止めする必要があるので、本当に大変でした。
自分の足や手を使って、座面と背もたれを仮止めしたときはもう足の筋肉がパンパン!

くっつけた時の感想
- 座面と背もたれを固定する接続部品の仮止めが苦行
- この部分だけでも二人で行ったほうが良い
- ネジを装着する部分は左右3か所ある
- 座面に装着されているオットマン地味に邪魔
自分はこの座面と背もたれの接続をするだけで、30分も時間がかかり汗だくとなってしまいました。
背もたれと座面の固定が完了すれば、あとはネジを入れた部分に保護キャップをいれるだけです。
保護キャップ自体が、ネジの穴とぴったりになるため一度はめたら外すのは困難!
保護キャップを入れたら、もう座面だけでゲーミングチェアが完成した気分になりテンションあがっていきます!
step
4座面に手すりをつけてガスシリンダーを装着する
次は肘置きとシリンダー固定台を装着します。
座面の下に装着をするため、ドッキングした状態で倒す必要があります。
順番は肘置き、ガスシリンダー固定台どちらから行っても問題はありません。
- 肘置き
- ガスシリンダー
横に倒している状態なので、ネジを装着するのはドッキングの時と違ってかなり楽!
ただ、シリンダー固定台は予想以上に重かったのでしっかり支えながらネジを巻いてください。
- ここまでくればネジ装着は簡単
- 肘置きの向きが反対にならないよう注意
- シリンダー固定台は金属なので落とさないよう注意
本体の組み立てが終わると、固定台と本体をくっつけます。
くっつけるときに気を付けてほしいのは、上から挿入するとキャスターが動いてしまうことです。
- 誰かにキャスターを固定していてもらう
- レッグフレームを横に倒して本体をドッキングする
上記2つの方法を使えば、本体とガスシリンダーをドッキングすることができます。
自分は一人で組み立てをしていた+本体が重かったので2の方法をとってみました!
思いの他、ガスシリンダーと本体は簡単にくっつけることができました。
step
5クッションをつけて完成
- 背もたれ腰の部分
- 背もたれ頭部の部分
この2つの部分に、サポートクッションを着用します。
クッションにはゴムが伸びるようになっており、座面と背もたれの間を通してカチッとはめます。
やってみて感じたのは、座面と背もたれはすでにドッキングされているためゴムを通すのが意外に大変!
ですが、ゴムはピン!となるくらい伸ばさなくても余裕がありました。
これで無事にgtracingのゲーミングチェアが完成となりました。
gt909の組み立て時にパーツが余った
一通りの組み立てを終えて、部屋の中の掃除をしつつ段ボールの処分をしていると、こんなものがありました!
分銅?なにかの予備パーツなのかとおもって説明書を読んでみたけれど何も書かれていません。
公式サイトやSNSを調べてみましたが、これといってこのパーツに関して触れている人はいませんでした。
ディスコードで仲良くやりとりをしている方に、パーツが余ったことを伝えると!
なんと、予備パーツでした!
説明書に記載がされていなかったので、なんのパーツか全然わかりませんでしたね。

gt909を組み立てする時のコツは5つ!
gt909を組み立てする時にコツを5つに分けて紹介しておます。
組み立て時のコツ
- 六角レンチが付属されてくるがドライバーがあると楽
- できる限りで2人で組み立てをおこなう
- ダンボールが邪魔になるので回収日前に組み立てをすると良い
- 6畳分のスペースがあると組み立てしやすい
- 床に傷をつけないようマットをしいたり絨毯の上でやると良い
上記、5つのコツを紹介していきます。

六角レンチが付属されてくるがドライバーがあると楽
gt909の商品には、ネジを固定するために六角レンチが付属されてきます。
ですが、付属されている六角レンチは小さく使いずらいので自宅にドライバーがあるなら使用したほうが良いです。
- 座面と背もたれを固定するとき
- 肘置きと座面をくっつけるとき
上記2つの組み立ての時に、ネジきつく締める必要があります。
特に座面と背もたれを固定するときは、1か所ずつ仮止めをしながらネジを締めていきます。
六角レンチの場合は、ネジをきつく締めるのがやりづらく時間が掛かってしまい、どんどん足と腰が痛くなる。
なので、素早く力づよく固定ができるようにドライバーを用意しおくと、スムーズに座面と背もたれを固定することができる
電動ドライバーがある場合は、あっという間に固定をすることができるのでぜひ活用してください。
出来る限り2人で組み立てをおこなう
gt909は公式には、組み立ては2人組でおこなうと記載されています。
ですが、頑張れば1人で組み立てることもできますが座面と背もたれを仮止めする時がめちゃくちゃ大変です。
自分は1人でやった結果、次の日に筋肉痛となりました。
特に女性は1人で組み立てるのは大変だと思います。
組み立て作業に自信がない場合は2人でおこなってください。
また、購入したときにダンボールに入って届きますが、重さが24キロあります。
玄関から部屋まで階段を上らないなら、大丈夫ですが2階に部屋がある人は運ぶのが大変です。
23キロもある、重さを1人で2階に運ぼうとするのは、自分は無理だったので父親と一緒に運びました。

女性が、1人で運ぶのはきついので、友達や親と一緒に2階まで運ぶと良いでしょう。
ダンボールが邪魔になるので回収日前に組み立てると良い
gt909は、重さ24kgで配送されてきます。
24kgもあるので、ダンボールも非常に大きなサイズとなっています。
組み立てあとのダンボールを回収日まで残しておくと、部屋が狭く感じてしまうので回収に来る前日に組み立てると良いでしょう。
空いている部屋がある場合は、ダンボールをまとめて置いておくのも良いですね。
自分の場合は空いている部屋があったので、そこにダンボールの回収日まで置いておきました。
また、以前まで使っていたオフィスチェアも一緒に置いておくと捨てるのを忘れずに済みます!

6畳分のスペースがあると組み立てしやすい
gt909を組み立てしているときに感じたのは、畳6個分のスペースがないと組み立てはしずらいと思いました。
パーツをすべて、段ボールから取り出しておいておくと、部屋があっという間に狭く感じてしまいます。
組み立てをしていくにあたり、必要となるパーツもなくなり、部屋がいつもの大きさになりますが、段ボールがとにかく邪魔です。
なので、あらかじめ部屋を整理整頓してから、ゲーミングチェアの組み立てを始めてください。

床を傷つけないようマットか絨毯の上で組み立てをすると良い
ゲーミングチェアは、重たいので落とした際のちょっとした衝撃で床に傷をつけてしまいます。
衝撃の入れをすると、畳が簡単にべりっと傷がついてしまうほど。
なので、1人暮らしでアパートを借りているところに住んでいると、引っ越しをするときに床の修繕費用が発生する。
あとになって、財布にダメージをあたえてしまうので、gt909を組み立てするときは落としても床に傷をつけないところで組み立てをしてください。
- 衝撃を緩和するマット
- 絨毯の上
- ベットの上
上記3つのようなところで、ゲーミングチェアの組み立てをすることをおすすめします。

gt909は組み立てに2時間半掛かった
自分は組み立てまで2時間半は掛かりました。
もともと、組み立て作業というのが苦手なので参考にはなりません。
ちなみに、ディスコードで仲良くしているgt909を購入した方が組み立てにかかった時間を載せておきます。
組み立てに掛かった時間
- スマブラが好きな30代前半の男性:1人で組み立てして2時間
- 30代子持ちの男性:二人で組み立てして30分
- 在宅ワークをすることが多い20代後半の男性:90分ほど
ひとりで組み立てをする時は最低でも1時間で、2人で組み立てをしたら30分で終わる組み立て時間となっています。
gt909の組み立てまとめ
gt909を組み立てしてみた、まとめを記載しておきます。
まとめ
- 六角レンチが付属されてくるがドライバーや電動ドライバーを使用したほうが良い
- 背もたれと座面をくっつけるときが一番大変だった
- 2人掛かりで組み立てをすると30分できる
- 1人で組み立てをする場合は1時間は必要
- 6畳分のスペースがいるため、整理整頓しておくと良い
上記の内容となっています。
gt909だけでなくゲーミングチェアを組み立てするときは上記と同じ流れになるので、参考にしてください。
gt909のキャップのはずしかた
gt909をつかっていて9か月がたったときに
どうも、背もたれがしっかりとこていされないなっておもっていました。
気になったので、背もたれを倒すところをみてみると

いままで気にせずに
せもたれをたおして寝ていたとおもうとゾッとします。
さっそく、なおそうとおもい
こていするねじの保護キャップをはずそうとしましたが...

ネットでかんたんい外す方法がないかしらべてみましたが
- カッターでむりやりえぐる(あぶないのでやっちゃだめ)
- マイナスドライバーでけずるようにして取出す
- ハンマーでたたくとでてくる
うえの3つの方法がかいてありました。
カッターで、キャップをだすのは刃がおれそうだったので
目に入るとおもいこわかったので、やめておくことに
ハンマーでたたいてもみましたが、まったくとれるようすがありません。
さいごの1つである、マイナスドライバーを使用して
キャップを外す作戦にしてみました!
つかった、ドライバーはうえの2つ。

わかってはいたことですが
キャップにすきまが、ぜんぜんありません。
なので、カバーがどんどん傷がついていきます。
ごりごりと削っていくこと
およそ45分!!
やっとキャップをとることができました。
キャップをとらないといけないところが、あと1つあるためおなじようにはずします。
保護カバーをあけてみてなかをみると
ねじが1本はずれていたのでまたしめなおすことに

ねじのしめなおしが完了して
キャップをもとにもどして修理かんりょうです!
ねじをほごしているキャップの外し方がわからないひとは
参考にしてください!
gt909を最安値で買う方法
gt909のゲーミングチェアを最安値で買う方法は2つあります。
- Amazon限定で3種類の割引クーポンがある
- Amazonプライムセールといった時に割引される
どちらも、Amazonで購入する時にgt909は最安値価格で販売されるようになっています。
gt909を購入するなら、Amazon一択です。
上記2つの理由の他にもAmazonでは、送料無料でgt909を購入することができる。
Amazon限定で3種類の割引クーポンがある
gt909はAmazon限定で割引クーポンが配布されています。
クーポンの種類は商品によって違っていきます。
- 10%割引クーポン
- 5%割引クーポン
- 3,000円割引クーポン
- 4,001円割引クーポン
上記、4種類の割引クーポンが配布されています。
割引クーポンは、先着20名様限定となっているため、大幅値引きされているクーポンがあったら使用をしてから購入した方が良いでしょう。
割引クーポンを使用するときは、gt909を購入する前に「クーポンを適用する」にチェックが必要です。
また、割引率が低い時は本体の価格が自体が安くなっていることが多いです。
さらに割引クーポンは下記、2つのセールが開催されているときは配布をしていません。
- タイムセール開催中
- Amazon自体でセールが開催されてる
上記、2つのセールが開催されているときは割引クーポンの配布がありません。

Amazonのセールが開催されている時は大幅に割引される
Amazonで、年に1度しか開催されないプライムセールの時はgt909が大幅値引きされて販売されます。
2020年に開催された、Amazonプライムセールの時は
Amazonプライムセール時の価格 | 通常価格 |
17,850円 | 23,980円 |
Amazonプライムセール開催中の時は、通常価格よりも6,130円割引された、17,850円で販売されました。
17,850円は、Amazonでgt909が販売しているストアの中では最安値となっている。
Amazonプライムセールを逃した方でも、gt909は月に1回は2日間開催されるタイムセールがあります。
タイムセール開催中は、通常価格よりも26%割引で販売されるようになっている。

1日1回はgt909を見ておくと良いよ!
gt909はAmazonが正規販売店
gt909は、Amazonとで正規販売店となっている。
GTracingの公式サイトでも、リンクが貼られています。
正規販売店のため、購入したばかりのgt909が不良品だった場合、商品の交換をすることができます。
実際に、購入間違いをしたので、返品方法も解説しておきます。
Amazonで返品してみた!
実際に、gt909を返品していきます。
Amazonで購入したGTracingのゲーミングチェアページから、今すぐ買うボタンの下にある店舗名をクリックします。
そうすると、販売店の情報が表示されますので「質問する」ボタンをクリックします。
ページが切り替わり出品者に連絡するフォームになります。
ここで「取り扱い商品について」を押しお問い合わせ内容を「返品及び返金」を選択!
メッセージ入力欄が出てきます。入力欄にお問合せしたい内容を入力して送信ボタンを押すだけ。
- ご注文番号
- パーツの不備の内容(画像を入れるとわかりやすい)
- 返品したい理由
などを細かく記載をして、送信を押してください。
出品者からの返信は土日を挟んで2営業日すると返信があります。
数日してメールフォルダを見てみると!
届いたメールの内容
なおゴリラ様
ご連絡いただきありがとうございます。
お手数ですが、ご返品については下記ご返送先まで着払いでご返送いただけますでしょうか。
送付先:(個人情報)
連絡先:(個人情報)
郵便番号:(個人情報)
お届け先氏名:JCL(COMHOMA)
家財便や氏名の末尾に(COMHOMA)のご記入漏れの場合、受け取り拒否される可能性がございますので何卒ご協力頂くようお願い申し上げます
また、お手数ではございますが、お客様はご返品できた後、ご返品の伝票をご提供いただけますでしょうか。
こちらで確認次第、早速ご返金を手配させていただきますのでご安心ください。
お手数ではございますが、何卒よろしくお願いいたします。
あとはダンボールにもう一度、詰めなおして送り返すだけです。
郵便局から送り返しましたが、さすがに24キロを抱えていくのは大変でした。
gt909は楽天で販売されているがGTracingではなく日本の正規販売店
gt909は楽天市場でも販売されていますが、GTracingの公式ストアで販売はされていません。
ですが、楽天市場で販売されているgt909は、comehoma楽天市場で日本のGTracingのゲーミングチェアを販売している正規販売店です。
なので、楽天市場でgt909を購入する場合は正規販売店となっているcomehoma楽天市場で購入してください。
comehoma楽天市場は、ちゃんとした企業なのか調べてみました。
- 所在地:京都府京都市中京区壬生坊城町15番地5
- 販売業者:コムホマ株式会社
- 運営統括責任者:柯暁紅
- 会社情報:法人登録済み
- 電話番号:043-306-8851
京都府京都市にあるところに、販売店が確認されています。
楽天市場で販売されているGTracingのゲーミングチェアは、Amazonよりも割引価格は少ないです。
それでも、楽天スーパーセールの時は、割引されるのでチェックしておくと良いでしょう!
gt909はヨドバシカメラや大手家電量販店では体験できない
gt909は、残念ながら通販限定の商品です。なので、家電量販店に置かれていることはありません。
- ヨドバシカメラ
- ビックカメラ
- その他のパソコンショップ
といった、店舗を回ってみましたが、GTracingのゲーミングチェアはどこも店頭におかれていませんでした。
ですが、GTracingのゲーミングチェアと似ている商品は家電量販店でも取り扱われています。
ゲーミングチェアをはじめて購入しようと思っている方は座り比べをするだけでも、参考になります。
GTracingのゲーミングチェアを購入する前に、試しに座ってから商品を調べることで、あなたにあったゲーミングチェアを買えます。
gt909は中古で購入すると損をする
gt909は、ネット通販限定の商品のため、メルカリやフリマアプリでも中古価格で販売されていることがあります。
ですが、中古で販売されているということは!
- すでに誰かが座っている
- 汚れがある
- 製品保証の期限が過ぎている
などなど、デメリットが多くある。
つまり、gt909を中古価格で購入することは、おすすめできません。
長く快適に使用をしたいなら、ゲーミングチェアは新品で購入をした方が良いです。
リサイクルショップで置かれていることがある

gt909ではありませんが、GTracingのゲーミングチェアはリサイクルショップで展示されている可能性もあります。
販売されている価格も、定価とよりも安いですが、ホコリが被っていたり、現品持ち帰り対応となっているといった不憫さがあります。
リサイクルショップをたまたま見に来た時に、ゲーミングチェアが置かれていたら試しに座ってみる間隔で、良いでしょう。
ゲーミングチェアを購入するなら、やっぱり新品が1番です。
リサイクルショップで安く販売されているからといって、購入はしない方が良い!
gt909の価格まとめ
gt909の価格についてまとめておきます。
- 最安値でgt909を購入するならAmazon
- Amazonだとセールを開催することが多い
- GTracing公式ストアでAmazonは販売されている
- 楽天の場合は、GTracingの日本支社であるコムホマから販売されている
- ヨドバシカメラといった大手家電量販店でGTracingは展示されていない
- 中古で購入すると保証期間が適用されないので購入しない
- リサイクルショップで展示されている可能性もある
以上が、gt909の価格についてまとめて紹介しました。
gt909と合わせて購入するとより在宅ワークやゲームライフが楽しめるアイテム!
自分が、gt909と合わせて購入した在宅ワークやゲームライフが楽しめるアイテムも合わせて紹介します!

- パソコンメインモニター:px247
- パソコンサブモニター:xu2493hs-b3
デスクトップパソコンを使用しているため、モニターは2つ机において仕事とゲームをしています!
仕事効率やゲームをより快適にするなら、gt909のゲーミングチェアを購入する上で合わせて見ておくべきアイテム!
関連
gt909まとめ
さいごに、gt909についてまとめておきます。
gt909のまとめ
- 座った状態で足を伸ばすことができるゲーミングチェア
- 足置きがついているゲーミングチェアの中で高性能
- 組み立ては2人掛かりでおこなった方が良い
- 店頭ではおかれていないため体験ができない
- 割引クーポンが使用できると2万円以内で買える
在宅ワークをする機会が多くなり、いつも使用している椅子だと腰やお尻が痛くなる!
そんな時に、ぜひ知っておいてほしいのがgt909です!
GTracingのGT909
値段:23,980円(今ならamazonで3,001円割引クーポンあり)
ココがおすすめ
足置きがある、ゲーミングチェアの中で1番コストパフォーマンスが良い商品。
はじめて購入する人なら、GTracingのゲーミングチェアから購入することをおすすめする。
大手から販売されているゲーミングチェアは、どれも価格が3万円から4万円するが
GTracingのゲーミングチェアは2万円で購入すできるのが魅力的
今なら3,001円割引クーポン配布中
キングジムのGCF-01RY
ココがおすすめ
背もたれが150°しか倒せないため、リクライニング状態はあまり快適さがない
家電量販店で置かれているため、足置きのゲーミングチェアを体験することができる
DowinxのLS-668801
ココがおすすめ
座面のタイプが、スポンジのような素材を使用しているため夏でもおしりがむれない
GT909とおなじくらいの性能